忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勉強のやり方を変えよう、私がいるのは中国なんだ

どうもこんばんは。お久しぶりです。
金曜日にやっとテストが終わって、(と言ってもまだ一教科来週にあるのですが)一息ついているところです。
金曜日は昼寝して、夜は教室で勉強。
今日は午前にちょっと勉強して、昼は同じ部屋の子たちとご飯を食べに行きました。
その後は中国人の友人と相互学習。
それで夜ごはんを韓国人、日本人、中国人で食べに行って。
その後は運動場をおしゃべりしながら散歩しました。
 
 
来週の日曜日はいよいよHSK。
白状すると、HSKの勉強を始めたのは金曜日からです。
残り一週間。
阅读はそこまで難しくない。
なのでこの一週間で、听力と写作に力を入れてやっていこうと思っています。
来週は中国人の友達に、写作を見てもらう約束もしました。
本当に詰め込みです…。お恥ずかしい。
 
 
中間テストで毎日教室に通いつめて勉強していたのと、部屋を二人部屋に変えた相乗効果で、勉強する癖がついたように思います。
誰に見られているという緊張感は大事ですね!
この調子で、集中力をつけたい。勉強癖をつけたいです。
 
 
2か月半、あっという間に過ぎました。
この期間で会話力がついたかと言われると…そうでもないと思う。
それはなぜか?考えてみた。
一番の原因は、中国人と交流する機会が少なかったからだと思う。
毎日授業が終わったら部屋にこもって、ネットに時間ばかり掛けるなんてザラでした。
「授業の予習が終わらないから、外に遊びに行けない。」
こんなの、ただの言い訳です。面倒くさがっているだけです。
 
 
これじゃだめだ、と思ったきっかけは三つ。
新しく同じクラスにやって来た日本人の会話力が、ずば抜けて優れていたこと。
ルームメイトになった韓国人の会話力が私よりいいこと。(しかも彼女は年下なのです!)
 
 
もうひとつは、中国人の友人の話を聞いて。
彼は韓国に2年留学していました。
でも授業はそんなに熱心じゃなかったそうです。
登校の時のカバンに中にはMP3と携帯電話と辞書だけ。筆箱すらなかったって(笑)
そんな彼ですが、今は韓国人に「本当に中国人!?」と驚かれるほど韓国語が上手いです。
何故か?
彼は留学中に、毎日色んな国の友人と交流していたそうです。
中国人とは全く遊ばなかったって。
確かに、留学中の彼の話に中国人はほとんど出てきません。
彼曰く「だって外国で同じ国の人とつるんでたら意味ないじゃん」って…。
これは心にぐさっと来ましたね…。
 
 
確かに、勉強は大事だ。
HSKを取るのも一つ、私の中国留学の目標です。
HSK命!の人だっている。
勉強の時間を交流の時間より大事にしている人もいる。
相互学習はこっちも教えなければいけないから面倒だ!という人だっている。
どれも間違っているという訳じゃありません。
 
 
でもたとえHSK6級をとれても、話せなければ意味はない。
中国に留学した意味がない。
色んな人と、中国語を使って話してこそ留学に来た意味があるんじゃないのか?
話すことは会話の練習の為だけではありません。
色んな人の考え方を知ること。
国と国の違いを知ること。
会話は、自分の見聞を広げられる、ネットやテレビよりも優秀なツールなのだと思います。
 
 
だから、これから勉強の方法を変えようと思います。
私は今まで、大学受験の様に机にしがみついてさえいれば何とかなる!と思っていたのですが…。
大学受験と留学は完全に違いますよね。
机上の勉強はそれで何とかなるかもしれませんが、会話力上達を考えるとそれだけではダメ。
大事なのは、勉強と交流のバランスです。
勉強しながらでも交流はできるのです。
例えば、中国人の友人と図書館で一緒に勉強したり。
ルームメイトと中国語でおしゃべりするのも、楽しいし勉強になりますよね。
 
 
と言う訳で、一边学习,一边聊天儿を考えながらとりあえず一週間過ごしてみます。
おやすみなさいっ!!


 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村






 

拍手[0回]

PR

これを打つので肩凝った

 

サブタイトル:韓国の事情は複雑怪奇

 
最近人間関係の複雑さに悩まされている。
詳しく書くとまた面倒なので書かないけど、とにかく久しぶりに学校での人間関係に悩まされている気がする。
ま、私は当事者じゃないのでそこまで大変じゃないのだが。
 
 
私の学校の韓国人比率は約85%。
休み時間の会話が韓国語になるのは理の当然。
前に日記で、「皆が韓国語で話すので話についていけない」と弱音を吐いたけど、今になって分からない方がいいこともある、としみじみ実感。
八割五分韓国人のコミュニティの中で、私たちは『日本人枠』みたいなのにはめられていて。
韓国語が分からないから、仲間に入れてもらえなかったり、そこまで仲良くなれなかったりする。
その代り、韓国人の人間関係のごたごたにも巻き込まれない。

 
私は大学内で数少ない日本人の中で、最も年が近く、中国語が話せる日本人だ。
だから、同世代の韓国人にはかなり仲良くしてもらっている。
そしてその分ごたごたにも気づいてしまう。
ま、『日本人枠』だから気兼ねなく愚痴が吐ける、っていうのもあるのかな。
それで最近色々愚痴を聞いたりしていてね。
うん、律儀に「喧嘩の仲裁」ってYAHOOの知恵袋で調べてみた。
まずひたすら愚痴を聞いてあげること、そして「どうしたらいいと思う?」と聞かれたら「どうしたい?」って聞き返すことがコツらしい。
今はどっちの肩も持たない、というかどっちも好きだから持ちたくないのが本音。
ああ、複雑怪奇。
 
 
教室で勉強していたら入れ替わり立ち替わり人が来た。
韓国語を勉強したい日本人を探してくれと言われたけど、私の知る限りいるだろうか…。
Blogを見ている友人よ、誰か知り合いでそういう人がいたら連絡おくれ。
 
 
で、部屋に帰って知恵袋していたら、同じクラスの日本人の人から電話が。
家に入れなくなって、教室で寝るらしい。
とりあえず敷布団と電気毛布を貸してあげた。
言い忘れいていたが、先週から私も二人部屋に変えてもらっいて、さすがにそこに彼を泊めてあげる訳にもいかないんだよなあ。ああ、本当ごめんなさい。
教室は夜中でも開放されている。
玄関の鍵さえ閉まっていないのは安全上結構な不安が…。
二人で教室で画策した上、なんと彼は机をくっつけてベッドを造営することを思いつき、喜々として教室に帰って(?)行った。
どんな所でも寝られるって長所だと思います。褒めてます!

 
そうそう、明日もテストなんだけど、カンニングが酷くてね。
一昨日のテストのときは、先生が部屋から出た瞬間、皆教科書出すわ「問3の答えは?」って聞きあうわ。
私の所にも答案が回ってきたけど、あえて見なかった。
カンニングしてテスト受けたところで、そんな成績には意味がないしね。
この大学と日本の大学で交換留学している訳でもないので、成績は私にとって本当に、自分の為の評価でしかないのです。
これで答案を見なくて、点数が良ければいいのだが、そうじゃないから格好悪い私なのである。
今日は寝ないで明日に備える。

うん、がんばるぞ。


 
 
 
 
 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村



 
 



 

拍手[0回]

中間テストがやってくる

こんばんは。
今日は午前の授業が終わった後、ずっと教室で勉強していました。
それもそう、来週から中間テストが始まるのです。
今、一週間に7教科あるので、そのテストが来週の頭からどどーっと始まります。
テストが終わったら泰山の日記UPするんだ!べっ,べつに死亡フラグとかじゃないです。
 
 
今日も授業は複習ばかり。
2限目の授業なんて、先生が「後は好きに帰っていいよー」って、どこかに行ってしまいました。適当だ…。中国人だからって言うか、元々適当な性格の先生なのです。
それにしても顔が雨上がり決死隊の宮迫さんに似ている。
 
 
最近は暖かくなってきたけど、風が強くて冷たい。
しかし枯木にはやっと新芽が。
 
7344bff2.jpg








今日、韓国人の同級生の「めいるお」に電気カーペットもらった!
いやいや、「貸して」もらった(^^;)
話を聞くと、6月~8月はいらないけど、9月からまた寒くなってくるそう。
本当に春と夏の短い土地である。
今は電気カーペットが絶対必要な訳ではないけど。まあ、今日使ってみよう。
地元の香川県と比べると、信じられないような気候である。
 

 
でもだんだん暖かくはなってきている。
024e5bec.jpg

876fc414.jpg








今日は校舎の玄関に、桜に似た花が舞い散ってきれいだった。
花壇には水仙も咲いていたし。日本より1ヶ月位、遅れて春が来ているみたい。
 
最近のこと。
 
5/3
一昨日、中国人の友人の家に行って、日本食をつくったのでUP。
bb8dab63.jpg








「肉じゃが」「コーンスープ」「出し巻き卵」。
私的にはどれもまあうまくできたのですが・・・。
コーンスープは好評だった。肉じゃがは少し甘かったみたい。出し巻き卵は珍しがられたけど、味が薄味過ぎた感がある(^^;)

 
その後カラオケに行って中国の歌を色々教えてもらった。
タイトルをメモ代わりに書いておく。

*********************************************

「荷塘月光」⇒男女デュエット。最近流行っている歌みたい。
「最炫民族风」⇒ノリがよくて楽しい。
「大笑江湖」⇒同タイトルの映画主題歌。PV楽しい!
「月亮之上」
「你不知道的事」王力宏⇒中国のイケメン、「王力宏」が主演?した映画の歌だとか。
「日不落」
「死了都要爱」
「有多少爱可以重来」
「听海」
「爱笑的眼睛」
「那么简单」
「我想大声告诉你」
「我爱他」
「画心」⇒時代劇チックなPVが素敵!
「素颜」⇒韓国の歌っぽい。
「今天你要嫁给我」⇒本日のシメ。PVが面白いです!
*********************************************
 
中国人なら大体知っている定番曲らしい。
中国の歌も結構楽しいんですね。特にカラオケに行くと、全部本人映像&PVなので、聞いているだけでも楽しめる、中国のカラオケ!
また後ほどUPしますが、私は一曲歌って断念しました。その後はひたすら上の曲名をメモしていました。。。
 
 
5/4
昨日は先輩から電話がかかってきた。
色々と大変お世話になっている先輩なのだが、今、休暇を取って昆明に来ているらしい。
私が2回生の時に卒業した先輩なのだが、今だにこうして連絡を取ってくれるのは本当ありがたいし、嬉しいっす先輩!!
話を聞いていて、仕事始めるとやっぱり好きな勉強するのは難しいんだなあ…。とひしと感じた。自分の現状を再確認。そうだぞ、勉強は今しかできないんだぞう。
後は中国語上達の為には友達って留学生より中国人の方がいいのかなとか。
勿論中国人が一番だけど、留学生同士だと気軽に話せる面もあるよねっていう意見に同感。
知っている単語も同レベルだから、話が伝わりやすいというのもあるし。
まあ、人種にこだわらず、気が合う人(もちろん日本人以外で!)を見つけておしゃべりするのが大事だよね。

 
5/5
今日はさっきまで、教室でめいるおと勉強していたのですが…。
最近、煙台の大学で強姦殺人事件が起きたという噂をめいるおから聞きました。
5月1日の劳动节に一件。もう一件は昨日今日の話だとか。ひい、怖い…。
でも本当に噂です。
彼女の彼氏さんは中国人で、彼氏さんの友達がその大学にいて、その友達の話も人から聞いた話だとか。ひええ、ややこしい…。
噂とはいえ、気をつけるに越したことはないものです。
前から色々人から話は聞いていましたが、傷害殺人事件が身近に起きているみたいです。
地方都市とはいえ油断はできないですね。
めいるおは彼氏さんを召喚して帰って行きましたが。
私は戸じまりをきちんとして寝ようと思います。
 
 
それでは、おやすみなさい。
 
 
 
 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 
 
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]

ちょっと怖い夢の話


日本にいる時に、日記を書いていたノートを日本から持ってきています。
今日、それを見返していたら、以前見た夢の話が書いてあるのを見つけました。
今から2か月半前の、2月14日に見た夢。
だから、まだ日本にいる時に見た夢です。

内容を書くとこんな感じ。


****************************************


2/14
すっごく怖くて変な夢を見た。

場所は、私の出身の小学校。
登場人物は、私(=小学校の先生、1年生の担任という設定)、小学校の時の同級生3人、「佐藤」という名の女の子(1年生)。

学校を異常現象が襲う。
最初は津波。2階の教室まで水が来て、2階以下の教室はどうなったか分からない。
水は南側から入ってくる勢い。
私達は3階建て校舎の3階南棟にいるが、ここもどうなるか分からないため、北側校舎に移動。移動の途中、渡り廊下から見えた風景。雨が降り暗雲立ち込める空。2階以下の教室にいた、波にさらわれたはずの生徒たちが、校舎の屋根に上がり、待機している。
皆制服を着たり、体育の途中から避難していたのか、体操服を着ていたり。
次に水が来たとき、外にいる子たちは助かるのか。しかしまずは、自分のクラスの子たちを教室に入れなくては。
6年生の教室に、ようよう1年生の子たちを入れる。
途中、「佐藤」がトイレに行きたいというので、「待ってるから」と抱きしめてトイレの前で待った。


【この時一瞬目覚めたのだがが、本当に体の前で腕を組んでいた。まるで誰かを抱きしめるみたいに。】


1年生の子たちを教室に入れてほっとしていたら、窓から6年生の子が1人入ってきた。
「外の人たちを中に入れることはできないんですか?」「分かった」と私は答える。
1年生を隣のクラスに移して、今の6年生の教室を外の人に明け渡すことに。
窓からは、北側校舎の上にも南側校舎の上にも、校舎や建物の屋上に避難する子たちが見える。この子たちを中に入れてあげたい!

が、その時異常に気づく。

南棟は、間に南北を挟む渡り廊下をはさんで西側、東側に分かれている。
いま私たちがいるのは南棟の東側。
しかし、廊下に出て外を見ると南棟の西側の教室に、人っ子一人姿が見えないのだ。
あんなに人がいたはずなのに…。
西側の教室を確認して、東側に戻る時に、トイレの前で3人の小学生が立ちすくんでいるのを見つけた。
「何やってるの。もうトイレに避難するのよ。」となぜか私は何かに気づいたようにトイレに避難した。それぞれが個室に入って扉を閉める。避難したトイレは流石子ども用。
かがんで、頭が見えないように、床に頭を擦り付ける位に。

その時、トイレの窓から外の様子が見えた。
光と、その光に合わせてウェーブするように凪いで倒れていく人々。

ここで、ぱちりと目が覚めた…。

ハリウッド映画のように、必ず助かるという夢では無かった。
あんなに絶望的で恐ろしい状況で、先も見えなくて、本当に夢で良かったと心から思った。
でも怖い反面、先が、あの先どうなったのか気になるのであった。



****************************************


今、日記を読んでいて、津波と放射能を連想させるような夢だな~。と思ってしまった。
しかもそれを、渡り廊下のガラス越しに見ていた(実際に体験していない)というのが…。中国からテレビの画面を通じて、地震や放射能のニュースを見ている今の状況を連想させるようで。ここまで考えてちょっとだけ背筋が寒くなった。


言っておきますが、私はお化けと幽霊は信じても、超能力やUFOはあまり興味がないような人間です。
これもまあ、偶然といっちゃ偶然なのかもしれないし。解釈の問題だし。
でも普段、夢の日記なんてあまり付けないのです。
でもこの夢を見た時はなんでか書かなきゃって思って書いたんですよねえ…。おお、なんか怖いぜ。
なんだか不謹慎でもあり、申し訳ない。もし気分を悪くされた方がいたら消します。でも、一人でもんもんと考えていて怖くなったのでここに書いてしまいます。




とりあえず、近況報告をば。
勉強ぜんぜんしてないっす!どの口抱えてこんな生きてられるんだろう私。
週末はずっと遊んでたっす。すいません。真面目じゃなくて…。
でも金土日と中国語で話す機会が多くて、口语はちょっとだけ流暢に話せるようになった気がする。
今日は市場に行って泰山に行く買い物をした。その時に必死で中国語で交渉していた。
その後で「はいしゃおちゃん」と話したとき、前に会った時より(漫画参照)すらすら言葉が出てきている気がして、自分でも驚いた。やっぱり言葉は、使うことが大事だなあ。


昨日は日本人の人に会ったのだが、その人がすごい。
中国に来てから中国語を勉強し始めて、半年で旧HSKの8級を取ったのだとか。
「毎日引きこもって勉強していたよ」と言われてびっくらこいた。なんてガッツのある人なんだ…。自分の毎日の生活が恥ずかしい。


明日は午後、気分を変えて図書館で勉強してみよう。
周りに人がいると、気分が変わって集中しやすい気がする。




さて、おやすみなさい。

 







よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 

拍手[0回]

冬天再来了

どうもこんにちは!
昨日に引き続き、今日もおかしい位に寒い煙台です。
昼間なのに、外に出たら白い息出てたよ…。4月中盤でこの寒さは異常です。
 
 
そんな今日の全くもってとりとめない出来事です。
今日の漫画は白黒で。やっぱりカラーより見にくいかなあ。
e38071a1.jpg










【画像はクリックで大きくなります】


この間会った韓国の子の弟が、辞書に内蔵されている「旅行会話」だけを使って、日本語勉強していると聞いて驚いた。確かにお金のかからない方法ではあるが…。
それも、簡単な会話は全部覚えてしまったらしい。恐ろしい子…!
でも確かに、辞書ならいつでも持ってるし、韓国語を勉強するなら先生は周りにたくさんいるしね。
韓国語の簡単な会話くらい、「旅行会話」を使って勉強してみようかなあ。
言うばっかりでなかなか行動に移さないのが私の悪い所なんですがね(笑)

 
昨日は夜ごはんを、韓国、フランス、ロシアの子と一緒に食べに行ってきた。
フランス、ロシアの子たちは基本的に会話は英語。
韓国の人も英語を話せるから、会話が英語中心に…。恐れていたことが起こってしまった
感じでした、はい。
大学受験で頭に詰め込んだ英単語は日本に置いてきちゃったようで、言っている事が50%位しか分かりませんでしたorz
しかも聞き取れても話せないという!なんてこった!
 
日本で英会話の本とダイエットの本は、書けばある程度売れるのは、結局達成できる人が少ないからだという話を聞いたことがあります。
そうです、日本人は英語が苦手なんです…。というのは言い訳にしかならないでしょうねえ、すいません。本当に語学って、使わないと忘れてしまうものなのねー。
 


そういえばこの間会った韓国人のおっちゃんが、「日本語知ってるよ~」と言うから、言って~。と催促したら、出てきた言葉が
「私はおならが出る寸前です!」って…!
文法合ってるし、発音もすごくきれいなのに、覚えている言葉が何故それなんだ!と爆笑してしまった。ていうかどこのどいつだ、こんなん教えた日本人は。
ロシア語も話せるという彼ですが、後で聞いたらロシア語で知ってる単語も上記のようなしょうもないのばっかりだそう(笑)
ギャグセンスは国境を越えるな…!と、思わずおっちゃんに脱帽してしまったのでした。

 
私もそういう国境を越えたギャグセンスを身につけたいぜ!!






よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 

拍手[1回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]