忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1000突破!


このブログを始めて3カ月とちょっとになるのですが、アカウントが1000を超えていて驚きました。

いつも更新が遅いブログなのですが、定期的に見にきてくださっている方もいるみたいで本当にありがたいです。
ありがとうございます。
あと、コメントをくださっている方、ありがとうございます。
ブログを書く励みになります。ほんとに。
もっと頑張って更新していく所存であります。



さて、文章を書きたーい!と思って、見た映画の感想を二本も書いてしまいました。
こっちに来てからというもの、日本語のテレビが見れなかったり日本語で会話できなかったりで、日本語に飢えているからか、よく日本のアニメやドラマを見てしまいます。
日本にいた時はアニメをちょこっとしか見てなかったんですけどね。
改めて、日本のアニメ・ドラマ・映画の面白さに気付かされます。

日本の映画って、アメリカ映画みたいに宇宙人は攻めてこないし、中国映画みたいにカンフーで戦いもしなくて、じわじわと、普通の生活の暗さや小さな幸せみたいなのを描いているのが多いと思います。
事件も起こるんだけど、起点はやはり当たり前の生活があって、だからこそ、見ていて私も共感できる部分が多いのかなと思います。




さて、話は変わりますが、今日は朝から思いっきりこけました。
部屋を出た所、階段まえでつるーんと滑って、腰を激打。
幸い周りに人がいなかったので恥をかかずに済みましたが・・・。
実は先日も外国語学院前の階段で転んだのですよね。
その日は相互学習を約束した相手の所に急いでいて、雨降る階段を滑りやすいクロックスのサンダルで降りていたところでした。
そして今日もその相互学習の相手と会う日だったんです。足元は、クロックスのサンダル。

彼女と会う日は必ずこける。

嫌なジンクスだな~。とか根拠もなく考えながら教室に向かいました。
そしたら、1階の廊下が水浸しではありませんか。
そう、今日は気を見計らったように1階で水道管が破裂していて、必ず通らざるを得ない1階で、あつらえたようにこけやすい環境が作られていました。
ぜってーこけるもんか!と全力で注意しながら歩きました。


そして2時間目の作文の授業。
先生が「勉強したあとアイスをおごってあげよう」と、私達にいいました。
実は私は昨日の夜からお腹を壊していて、アイスなんて食べたら大変なことになるのは分かっていました。
でも食べたい、チョコアイス!!!
自制心のない私はちゃっかりチョコアイスを食べ、そしてしっかりお腹を壊しました。
2時間目が終わるころには表情もキトキトで、終わった瞬間寮の部屋へダッシュ。
・・・とそこに広がるは、1階のつるっつるんの床。
2限目終了する前から脳内でいかに気を付けて1階を通過するかのシュミレーションを繰り広げていたおかげか、1階は無事渡りきれ、部屋へたどり着きました。

もちろん昼ごはんは食べられず、昼休みは蒲団にくるまって一休みし、寝坊で遅刻しながら午後の補講へ。
ところが皆さん、昼食後だからか私以外全員撃沈でした。
午後の授業で居眠りしないためには、昼を食べなければいいのですね。
これから実践してみようっと。



7月から、やっと冷房が入りました。
暖气(中国の暖房)と同じで、冷暖房は市内一斉管理なのです。
個人宅で自由に入れたりはできません。
・・・でも7月から冷房って日本じゃ遅めだよなあ。
今、実家の方は相当暑いらしいです。6月末に母と電話したとき、汗が流れ落ちてるって言っていたので。

しかし日本は節電モードなのですね。
今日もニュースで、日本の節電体制に関して報道されていました。
一定の基準があって、違反したら100万円とか。大変ですね。
もうすでに節電節電で熱中症にかかって死んだ方が2名もいるとききましたし、今年の夏はなるべく無理をしないで、エコに涼しく過ごすべきなのでしょうね。
ぶっちゃけ言いますが、今年こっち来てて良かった。
夏生まれのくせに暑さが大の苦手なので、節電でクーラー少なめの日本の夏なんて、多分どこにも行く元気がないでしょう。



夏休みは私は内モンゴルに行く予定です。
実は内モンゴル以外にも、西の果てのカシュガルとウルムチまで行こうと計画していたのですが、お金も時間も足りなさそうで、今日計画を変更しました。
とりあえずツアーに参加して青島から内モンゴルへ行きます。
そして敦煌へ。
敦煌から西安へ、西安から煙台へと帰ります。

煙台に帰った後は、両親がこちらにきて一緒に青島観光。
8月は青島ビール祭りが開催されていて、各地のビールが飲み放題、ビアガーデンもたくさん出ているそうです。

両親を見送った後、広州と四川へ。
どちらにも中国人の友人がいるため、ぜひ彼らに会いに行きたいのです。

そこから帰ってきてから、やっと日本に帰国します。
皆に会いに帰る!
お金ないからフェリーで帰ろうかと計画中です。

さて、問題はお金。
今日から何としてでもやりくりして、お金を捻出しなければなりません。
まあ、これからテストの期間なのでお金を使うことも少ないでしょうが。


それから、なんでもいいからなるべくblog更新していこうと思います。
日記書かないと、毎日あること忘れちゃうんですよね。考えた事とか。
もったいない。

うっし、土日は勉強だー。





よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村

 



 

拍手[0回]

PR

オダジョーの後ろ姿が!!



『メゾン・ド・ヒミコ』


**あらすじ**


わけあって借金を抱えてしまい、昼は事務員、夜はコンビニのバイトをして働く24歳の沙織は、いっそ風俗ででも働こうかと思い悩んでいる。身近に気になる男性もいるが、ままならず。
そんなある雨の日、彼女のもとに若くて美しい男が訪ねてくる。青年の名はは岸本春彦。春彦は、沙織の父・照雄が癌で余命幾ばくもないと言い、父の経営するゲイのための老人ホームを手伝わないかと誘う。春彦は、父の恋人だった。
父への矛盾した思いを抱えながらも破格の日給と遺産をちらつかされ、沙織はおそるおそる老人ホーム「メゾン・ド・ヒミコ」の門をくぐる。プチ・ホテルを改装した洒落た建物には、個性的な住人ばかりが暮らしていた





以下、ネタばれを含む感想です。

拍手[0回]

じわじわ笑えた


『笑の大学』



昭和15年。日本に戦争の影が近づき、大衆娯楽の演劇にも検閲のメスが入っていた。劇作家の椿一は、新しい台本の検閲のため、警視庁の取調室に出向く。そこに待っていたのは、これまで心から笑ったことのない検閲官、向坂だった。



以下、ネタばれを含む感想。

拍手[0回]

苦あれば楽あり

こんばんは!
肌寒い煙台より、jukkoです。
カラオケに行きた過ぎる今日この頃であります。
歌いたい・・・・
先日、あろうことか中国で一人カラオケに初挑戦しようとした私ですが、
30分待ちということであえなく断念しました。
さすがに30分一人で待つほど行きたいとは思わなかった(涙)





今日もお手伝いをしながら色々あったのですが、
ひとつ本当に腹立たしい事があって。
共用で使うものを、周りのことを全く全然少しも考えずに独り占めしてしまう人がいたのですね。
周りの人が困っているのに、どこ吹く風。
「共用なんだから、こっちでも使わせてもらえないか?」とたどたどしい中国語で尋ねたら、
「不行(ダメ)。」の一点張り。
共用なんだから、周囲に譲り合って使うべきなのに。
そういう観念が全く欠落している人に会うと、本当に嫌な気持ちになります。
(※中国人の中でも一部であり、すべての人がそうであるとは限りません。)




でも、一つ腹立たしい事がある代わりに、三ついいことがありました。

ひとつは、お手伝いしているお店に同じクラスの人(韓国人)が来てくれたこと。
家族連れで。子供さんがかわいくてかわいくて、私の顔はおもいっきり緩みました。
テストや夏休みの関係で、お手伝いをこの週末でとりあえずお休みさせてもらうのですが、
それを言うと、忙しい中わざわざ今日来てくれたようです。
嬉しかった^^

ふたつめは、お手伝い先で知り合った日本語勉強したいという中国人とおしゃべりできたこと。
大学は違いますが、また時間がある時に話そう、と約束しました。

みっつめは、上記の共用物を私が手に入れられずがっかりしていると、
別のところのおじさんが、その自己中中国人に見つからないように共有物を隠しておいてくれて、
こっそり渡してくれたこと。
「こっそり持って行きや」って言ってくれて。



中国に来て、本っっっっっ当に腹立たしい人に会うこともあります。
でも、その腹立たしい人以上に、いい人に会うことの方が多いのです。ぶっちゃけ。

だから、気が立って「中国嫌だっ!」なんて一瞬思ってしまったのですが、
三つのいい出来事があってから、嫌な気分はなくなりました。

嫌なことあったけどいいんです。
いいことが、その倍あったから。

そういえば先週も、帰り道に優しいお姉さんとバスで乗り合わせて帰り道車中でずっと話していました。
あの時も、一日疲れていたけど、いいお姉さんと知り合いになれたから、お手伝い行ってよかった~と思ったものです(しみじみ)

というわけで、明日は最後のお手伝い。
がんばりまーっす♪





よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村

 

 

拍手[0回]

週末!

やっと週末。
でも明日は朝からお手伝いがあるので、早起きしなければいけません(涙)
今日は早く寝ようと思っているjukkoです。こんばんは。




まず報告をば。
1か月前に受けたHSK5級に合格しました!
嬉しいよー^^

ちなみに、HSKとは「汉语水平考试」という中国語版TOEFL・TOEICみたいなもので、
持っていると世界中で通用する中国語の資格です。
(ただし有効期間は2年間。)

ちなみのちなみに、HSK5級とは、「毎週2~4回の進度で2年以上中国語を学習しており、2500語程度の常用句を掌握しているレベル」らしいです。
中国語勉強し始めて2年などとっくに過ぎている私なので、ぶっちゃけ取れて当たり前レベルなのかもしれないですね。
でも実は、この5級が私の中国留学の目標でした。
留学経験者の話やネットの情報を照らし合わせて作った目標です。
「1年留学していれば絶対取れるレベル」と言われていましたが、こんなに早く取れるとは思いませんでした。
申し込みの時に5級受けなよって言ってくれた「めろ」に感謝です。
次は、12月にあるHSKで6級に挑戦したい。取りたい。と、今は考えています。



とりあえず、BCTの勉強しなくては…と思いつつ、全くできていない状態です。
HSK合格したからって有頂天になっていたら、こっちでまっさかさまですね。
がんばらねば。




とかいいつつ、最近日本映画を見るのにはまっています。(←)
最近見たのは
「笑の大学」
「百万円と苦虫女」
「メゾン・ド・ヒミコ」 の3本です。

映画は、疲れた時の息抜きになります。
色々共感できる部分もあって。

馬鹿笑いするもよし、イケメンに癒されるもよし、ちょっと考えさせられるのもまた一興。

今は
「木更津キャッツアイ」と「ゆれる」が見たいです。
オダギリジョーと地元が近くて(隣県)ちょっとうれしい今日この頃。




よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村

 








拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]