忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1000突破!


このブログを始めて3カ月とちょっとになるのですが、アカウントが1000を超えていて驚きました。

いつも更新が遅いブログなのですが、定期的に見にきてくださっている方もいるみたいで本当にありがたいです。
ありがとうございます。
あと、コメントをくださっている方、ありがとうございます。
ブログを書く励みになります。ほんとに。
もっと頑張って更新していく所存であります。



さて、文章を書きたーい!と思って、見た映画の感想を二本も書いてしまいました。
こっちに来てからというもの、日本語のテレビが見れなかったり日本語で会話できなかったりで、日本語に飢えているからか、よく日本のアニメやドラマを見てしまいます。
日本にいた時はアニメをちょこっとしか見てなかったんですけどね。
改めて、日本のアニメ・ドラマ・映画の面白さに気付かされます。

日本の映画って、アメリカ映画みたいに宇宙人は攻めてこないし、中国映画みたいにカンフーで戦いもしなくて、じわじわと、普通の生活の暗さや小さな幸せみたいなのを描いているのが多いと思います。
事件も起こるんだけど、起点はやはり当たり前の生活があって、だからこそ、見ていて私も共感できる部分が多いのかなと思います。




さて、話は変わりますが、今日は朝から思いっきりこけました。
部屋を出た所、階段まえでつるーんと滑って、腰を激打。
幸い周りに人がいなかったので恥をかかずに済みましたが・・・。
実は先日も外国語学院前の階段で転んだのですよね。
その日は相互学習を約束した相手の所に急いでいて、雨降る階段を滑りやすいクロックスのサンダルで降りていたところでした。
そして今日もその相互学習の相手と会う日だったんです。足元は、クロックスのサンダル。

彼女と会う日は必ずこける。

嫌なジンクスだな~。とか根拠もなく考えながら教室に向かいました。
そしたら、1階の廊下が水浸しではありませんか。
そう、今日は気を見計らったように1階で水道管が破裂していて、必ず通らざるを得ない1階で、あつらえたようにこけやすい環境が作られていました。
ぜってーこけるもんか!と全力で注意しながら歩きました。


そして2時間目の作文の授業。
先生が「勉強したあとアイスをおごってあげよう」と、私達にいいました。
実は私は昨日の夜からお腹を壊していて、アイスなんて食べたら大変なことになるのは分かっていました。
でも食べたい、チョコアイス!!!
自制心のない私はちゃっかりチョコアイスを食べ、そしてしっかりお腹を壊しました。
2時間目が終わるころには表情もキトキトで、終わった瞬間寮の部屋へダッシュ。
・・・とそこに広がるは、1階のつるっつるんの床。
2限目終了する前から脳内でいかに気を付けて1階を通過するかのシュミレーションを繰り広げていたおかげか、1階は無事渡りきれ、部屋へたどり着きました。

もちろん昼ごはんは食べられず、昼休みは蒲団にくるまって一休みし、寝坊で遅刻しながら午後の補講へ。
ところが皆さん、昼食後だからか私以外全員撃沈でした。
午後の授業で居眠りしないためには、昼を食べなければいいのですね。
これから実践してみようっと。



7月から、やっと冷房が入りました。
暖气(中国の暖房)と同じで、冷暖房は市内一斉管理なのです。
個人宅で自由に入れたりはできません。
・・・でも7月から冷房って日本じゃ遅めだよなあ。
今、実家の方は相当暑いらしいです。6月末に母と電話したとき、汗が流れ落ちてるって言っていたので。

しかし日本は節電モードなのですね。
今日もニュースで、日本の節電体制に関して報道されていました。
一定の基準があって、違反したら100万円とか。大変ですね。
もうすでに節電節電で熱中症にかかって死んだ方が2名もいるとききましたし、今年の夏はなるべく無理をしないで、エコに涼しく過ごすべきなのでしょうね。
ぶっちゃけ言いますが、今年こっち来てて良かった。
夏生まれのくせに暑さが大の苦手なので、節電でクーラー少なめの日本の夏なんて、多分どこにも行く元気がないでしょう。



夏休みは私は内モンゴルに行く予定です。
実は内モンゴル以外にも、西の果てのカシュガルとウルムチまで行こうと計画していたのですが、お金も時間も足りなさそうで、今日計画を変更しました。
とりあえずツアーに参加して青島から内モンゴルへ行きます。
そして敦煌へ。
敦煌から西安へ、西安から煙台へと帰ります。

煙台に帰った後は、両親がこちらにきて一緒に青島観光。
8月は青島ビール祭りが開催されていて、各地のビールが飲み放題、ビアガーデンもたくさん出ているそうです。

両親を見送った後、広州と四川へ。
どちらにも中国人の友人がいるため、ぜひ彼らに会いに行きたいのです。

そこから帰ってきてから、やっと日本に帰国します。
皆に会いに帰る!
お金ないからフェリーで帰ろうかと計画中です。

さて、問題はお金。
今日から何としてでもやりくりして、お金を捻出しなければなりません。
まあ、これからテストの期間なのでお金を使うことも少ないでしょうが。


それから、なんでもいいからなるべくblog更新していこうと思います。
日記書かないと、毎日あること忘れちゃうんですよね。考えた事とか。
もったいない。

うっし、土日は勉強だー。





よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村

 



 

拍手[0回]

PR

Comment

無題

  • aoyagi
  • 2011-07-03 00:28
  • edit
なるほど、ツアーで内モンゴルに行くんですね。
たしかに内モンゴルまで行ったらついでに新疆って僕も思います。
全然ついでの距離じゃないんですけど、
一度帰ってまたいくことを考えればね。
僕もお金のことを考えてまだ検討中です。
四川だとキュウサイコウにも行く予定ですか?

フェリーは退屈ですよ…。
こっちで空港券買うと日本より安いって聞いたんですが、
どれくらいで帰れるものなんでしょうかね。
ということは、フェリーだともっと安いってことですかね?
僕は日本で往復のフェリー買ったんで、少し損したかもです…。

コメントありがとうございます

  • jukko 〔管理人〕
  • 2011-07-05 18:57
>>aoyagiさん

そうですね。
結局新疆の方は、お金と時間の都合でやめになったんですが(;_;)
でも行ける余裕があれば、無理してでも行ってくればいいと思いますよ!
南部旅行の方は、まだ考え中ですね。
キュウサイコウ、余裕があればぜひ行きたいんですが(泣)

フェリー、退屈だという話は聞いたことがあります(笑)
aoyagiさんも乗られたことがあるんですね。
日本で買うより、中国で勝った方が飛行機チケット安いのは本当らしいですね。
でも私もいくらかはよく分かりません。
しかしお金を考えると、退屈でも飛行機よりフェリーにせざるを得ないかもですね・・・。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]