忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の絵日記まとめ

 
ルームメイトが来たその日の出来事。

aafa3a80.jpg










【画像はクリックで大きくなります】

朝起きたら目の前に服务员が立っていたのには度肝を抜かれた。
いや、ノックしても起きないからって入ってこなくても!(汗)
そしてその後、洗濯をした後部屋に戻ると、閉めたはずのカギが開いていて…。
めっちゃ部屋の中でくつろいでいる服务员が!(新しいシーツを取り換えに来たらしい)
自由すぎるよこの人たち!!!


 
 
あと、ナウシカにはまっていましたね。
日本人の「ちゅんしゃんさん」にお借りして…。

adb7b116.jpg








あまり知られていないかもですが、ナウシカは映画だけでなく、全7巻の漫画になっているのです。
というか、こちらが原作。
映画の部分は漫画の2巻半ばくらいまで。
映画より断然面白い、と私は思います。駿さんが13年かけて書き上げただけあります。
世界観が壮大すぎる。
読み終わった後、ナウシカ研究サイトに入り浸ってました(勉強しry
また、映画は中国語の吹き替え版が出ているのでそれもきっちり見ましたよ!!
でもナウシカの声はやはり日本語版の方がいいと思う。
 



 
最近面白かったこと。
韓国人のクラスメイトと漫画の話になった時のこと。
彼は幼少の頃、「ドラゴンボール」を見て友達とごっこ遊びをしていたそうなのです。
 
c3faf5e1.jpg







しかし、日本語の「かめはめ破」が聞き取れず、上記の状態になってしまったという…(笑)
 



 
泰山の漫画はちゃんと仕上げてからまた上げます!
でも、最近日本から持ってきた筆ペンのインクが無くなってきてしまいました。
筆ペンって中国にもあるのかな…。
 
あーすごく肩がこる。姿勢が悪いのかな。
 
 

 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村






 

拍手[0回]

PR

HSK5級終了~(^∀^)

おっわった!
おっわった!!
HSK、無事かどうかは別として、終わった~!!!!!
 
1f42ebff.jpg










d6ba372e.jpg










【画像はクリックで大きくなります。】

韓国人のルームメイトと仲間たちに心癒された昨日。
もうね、かわいすぎる。皆。
好きになっちゃうんだから!←
 
 
この日記は昨日書いたのですが、なぜか昨日の夜、日本のサイトにアクセスできなかったのです。
そして今日は1限目の授業の先生が出張で、授業がありません。
たっぷり寝坊して、今BLOGを書いているという訳です。
 
 
さてさて・・・
HSK内容!
 
■听力(リスニング)
問題集に比べてすごくスピードが遅かった。それなのに聞き取れなかった(;_;)
遅すぎて逆に集中力が持たなかったような…。
4割くらいしかできなかった気がする。
 
■阅读(読み)
問題集に比べて簡単だったと思う。
問題集やっている時はいつも時間が足りないのだが、今日はきっちり終わった!
阅读は第一部分~第三部分まである。
私はいつも第一部分に時間を取られて、第三部分までたどり着けない(涙)
また、第三部分、第一部分、第二部分の順に点数が良い。
なので、第三部分→第一部分→第二部分の順に解くようにしていた。
今日はいつも難しい第二部分にそこまで時間を取られなかったので、時間が足りたように思う。
でも、マークシートに書き込む時間を計算して無かったのは誤算だった(^^;)
書き写し間違いがないか、確認できなかったし…。
 
■写作(作文)
並べ替えはまあまあできた。
これもやはり、問題集よりは分かる問題が多かったような。
ああ、思い違いでありませんよう!
作文二題も、間違いなく書き終えられたと思う。
時間内にできたので、見直しもできたし。
 
■全体として
まあまあの出来かなあ。
听力がもっと出来てたら、もっと自信をもってできた!って言えるんだけどなあ。はあ。
問題集の模擬テストで、マークシートを使ったり、听力・阅读・写作通してやる練習をしていなかったので、本番で焦るところが多かったと思います。
あと、最初力み過ぎたなあ。
力んで焦ってしまって、听力の最初の簡単な問題ができなかったのだと思う。
阅读の中盤辺りから調子が出てきたんですよね。
 
 
合格ラインは6割です。
ぎりぎりでもいいから、受かっていてほしい(>_<)!!
留学の目標がHSK5級だったから、この初期の段階で取ってしまえたらすごく嬉しいんだけど。もし受かっていたら、今後は6級か、BCT(ビジネス中国語検定)に挑戦したいです。
結果が出るのは1カ月後。ちょっと時間がある。
それまでに、BCTのテキスト買って練習初めてみようかな。
 
 
 
さて、今日で中間テストからHSKまでの約3週間力み続けていた状態から解放されたわけです。
おめでとう、私!ありがとう!!
テスト中ストレスではじけそうになりつつも、終わったらあれこれすることを考えつつ頑張ってきましたっ!
と、言う訳で、
 
<<明日からやりたいことリスト!!!!>>※やりたい順
●相互学習で会話力向上(月曜日に中国人の人を紹介してもらいます!)
●毎日発音練習一時間
●アニメ見る。化物語とグレンラガン見たい。
●音楽聴く。
日本:嵐、レミオロメン、JUDY AND MARY
中国:五月天,王力宏,あとこの間blogに書いたの。
韓国:KARA,Bigbang
●コンタクト買う
●夏服買う(半そで一枚も持ってないのです…。)
●中国の映画観る。「大笑江湖」
●韓国の映画観る。(ルームメイトが紹介してくれた!)
 
明日から忙しくなるぜ~!!!
よっしゃ、やってやる!五月はまだまだ終わってないっ!!

 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村






 


 

拍手[0回]

犬も歩けば棒に当たる

今日はたっぷり寝坊して、9時半に起床。
10時頃に朝食を食べに外へ出かけた。
そこへ、韓国人の寮の友人「りうん」と、男の人が二人で歩いているのに出くわした。
りうんのインドネシア人の友人で、煙台へは旅行へ来ているらしい。
東南アジア系の人をここいらで見かけたことがなかったから、珍しいなあと思う。
二人とも朝食を食べに留学生食堂へ来たが、閉まっていたという。
なんだかんだで一緒に朝食を食べることに。
朝から味千ラーメン…。むつごい(重い)です。
うっかり漫画の中に本名出してしまっているが、お気になさらず。

3decef37.jpg

 
 







【画像はクリックで大きくなります。】
 
 
インドネシアと言われてぱっと首都名も出てこなかった自分に反省。
スマトラ大地震はインドネシアですよね。うう、不勉強。
彼は広州で会社を経営しているらしい。
「一つの所にとどまっていたら面白くないから、色んな所を旅行してるんだ。」って言っていた。って、あなた社長じゃないのか!自由な人である。
 
 
と言う風に、思わぬ出会いがあって楽しかった。
やはり休日は部屋にこもらず、外に出るべきですな。うん。
 
 
午後はHSKの勉強をひたすら。
リスニングを何度も聞き続けた。
阅读はある程度できることが分かってきたから、ひたすら听力と写作の練習をすることに決めた。
今日は予習をまだやってない~。
 
 
昨日の日記に追記。
友人の一人(韓国人)に、「相互学習をすると教えるのが面倒だから、韓国語学科じゃない人と話すようにしている」という人がいる。
でもそれって、レベルが高くないと難しくないか?
相互学習の良い点として、「平等な関係」があると思う。
教えて教え合う関係。
向こうが分からない問題をこちらが教える。
だからこそ、こちらも気兼ねなく分からないところを聞けると思う。
逆に専攻が日本語でない中国人と友人になると、こちらのレベルが相当高いか、優しい人でもない限り、話を続けるのは難しいと思う。
面白い話をしても通じない、話の輪に入れない。
外国人だから初めは珍しがられてかまってくれるかもしれないけど、やはり友人関係とは「一緒にいて楽しい」が前提なのだ。
物珍しさでは友人関係がずっと続けられるわけではないですよ。
実は先ほどの友人も、付き合っている相手が中国人で、その人の専攻は韓国語では無い。
でも何故話ができるかと言うと、二人の間に恋愛感情があるから。
それは友人関係とはまた別の、特別な関係ですよね。
 
だから私はやっぱり、留学に来て、最初に友達になれるのは日本語学科の学生だと思う。
日本語を教えるのが面倒くさいという人は、それ以外で友達を作るアテがあるならいいとして、それは難しくないかと思います。
母語の専攻以外の学生と仲良くなる為には、相互学習をして、会話レベルを上げてからでも遅くないと思うのです。
 
以上、相互学習について思ったことのまとめでした。
 
 
追記:
テレビを見ていたらこんなに可愛いアラレちゃんが…。

ec5657b6.jpgb24b747c.jpg







 
ネットで話題になっている三歳児らしい。
「ポーズ見せて」と言われると、しっかり「んちゃ!」ってしてたw
しかし、鳥山さんは知っているんだろうか…。って言うのが気になってしまうのが日本人な所である。

 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村






 

拍手[0回]

勉強のやり方を変えよう、私がいるのは中国なんだ

どうもこんばんは。お久しぶりです。
金曜日にやっとテストが終わって、(と言ってもまだ一教科来週にあるのですが)一息ついているところです。
金曜日は昼寝して、夜は教室で勉強。
今日は午前にちょっと勉強して、昼は同じ部屋の子たちとご飯を食べに行きました。
その後は中国人の友人と相互学習。
それで夜ごはんを韓国人、日本人、中国人で食べに行って。
その後は運動場をおしゃべりしながら散歩しました。
 
 
来週の日曜日はいよいよHSK。
白状すると、HSKの勉強を始めたのは金曜日からです。
残り一週間。
阅读はそこまで難しくない。
なのでこの一週間で、听力と写作に力を入れてやっていこうと思っています。
来週は中国人の友達に、写作を見てもらう約束もしました。
本当に詰め込みです…。お恥ずかしい。
 
 
中間テストで毎日教室に通いつめて勉強していたのと、部屋を二人部屋に変えた相乗効果で、勉強する癖がついたように思います。
誰に見られているという緊張感は大事ですね!
この調子で、集中力をつけたい。勉強癖をつけたいです。
 
 
2か月半、あっという間に過ぎました。
この期間で会話力がついたかと言われると…そうでもないと思う。
それはなぜか?考えてみた。
一番の原因は、中国人と交流する機会が少なかったからだと思う。
毎日授業が終わったら部屋にこもって、ネットに時間ばかり掛けるなんてザラでした。
「授業の予習が終わらないから、外に遊びに行けない。」
こんなの、ただの言い訳です。面倒くさがっているだけです。
 
 
これじゃだめだ、と思ったきっかけは三つ。
新しく同じクラスにやって来た日本人の会話力が、ずば抜けて優れていたこと。
ルームメイトになった韓国人の会話力が私よりいいこと。(しかも彼女は年下なのです!)
 
 
もうひとつは、中国人の友人の話を聞いて。
彼は韓国に2年留学していました。
でも授業はそんなに熱心じゃなかったそうです。
登校の時のカバンに中にはMP3と携帯電話と辞書だけ。筆箱すらなかったって(笑)
そんな彼ですが、今は韓国人に「本当に中国人!?」と驚かれるほど韓国語が上手いです。
何故か?
彼は留学中に、毎日色んな国の友人と交流していたそうです。
中国人とは全く遊ばなかったって。
確かに、留学中の彼の話に中国人はほとんど出てきません。
彼曰く「だって外国で同じ国の人とつるんでたら意味ないじゃん」って…。
これは心にぐさっと来ましたね…。
 
 
確かに、勉強は大事だ。
HSKを取るのも一つ、私の中国留学の目標です。
HSK命!の人だっている。
勉強の時間を交流の時間より大事にしている人もいる。
相互学習はこっちも教えなければいけないから面倒だ!という人だっている。
どれも間違っているという訳じゃありません。
 
 
でもたとえHSK6級をとれても、話せなければ意味はない。
中国に留学した意味がない。
色んな人と、中国語を使って話してこそ留学に来た意味があるんじゃないのか?
話すことは会話の練習の為だけではありません。
色んな人の考え方を知ること。
国と国の違いを知ること。
会話は、自分の見聞を広げられる、ネットやテレビよりも優秀なツールなのだと思います。
 
 
だから、これから勉強の方法を変えようと思います。
私は今まで、大学受験の様に机にしがみついてさえいれば何とかなる!と思っていたのですが…。
大学受験と留学は完全に違いますよね。
机上の勉強はそれで何とかなるかもしれませんが、会話力上達を考えるとそれだけではダメ。
大事なのは、勉強と交流のバランスです。
勉強しながらでも交流はできるのです。
例えば、中国人の友人と図書館で一緒に勉強したり。
ルームメイトと中国語でおしゃべりするのも、楽しいし勉強になりますよね。
 
 
と言う訳で、一边学习,一边聊天儿を考えながらとりあえず一週間過ごしてみます。
おやすみなさいっ!!


 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村






 

拍手[0回]

これを打つので肩凝った

 

サブタイトル:韓国の事情は複雑怪奇

 
最近人間関係の複雑さに悩まされている。
詳しく書くとまた面倒なので書かないけど、とにかく久しぶりに学校での人間関係に悩まされている気がする。
ま、私は当事者じゃないのでそこまで大変じゃないのだが。
 
 
私の学校の韓国人比率は約85%。
休み時間の会話が韓国語になるのは理の当然。
前に日記で、「皆が韓国語で話すので話についていけない」と弱音を吐いたけど、今になって分からない方がいいこともある、としみじみ実感。
八割五分韓国人のコミュニティの中で、私たちは『日本人枠』みたいなのにはめられていて。
韓国語が分からないから、仲間に入れてもらえなかったり、そこまで仲良くなれなかったりする。
その代り、韓国人の人間関係のごたごたにも巻き込まれない。

 
私は大学内で数少ない日本人の中で、最も年が近く、中国語が話せる日本人だ。
だから、同世代の韓国人にはかなり仲良くしてもらっている。
そしてその分ごたごたにも気づいてしまう。
ま、『日本人枠』だから気兼ねなく愚痴が吐ける、っていうのもあるのかな。
それで最近色々愚痴を聞いたりしていてね。
うん、律儀に「喧嘩の仲裁」ってYAHOOの知恵袋で調べてみた。
まずひたすら愚痴を聞いてあげること、そして「どうしたらいいと思う?」と聞かれたら「どうしたい?」って聞き返すことがコツらしい。
今はどっちの肩も持たない、というかどっちも好きだから持ちたくないのが本音。
ああ、複雑怪奇。
 
 
教室で勉強していたら入れ替わり立ち替わり人が来た。
韓国語を勉強したい日本人を探してくれと言われたけど、私の知る限りいるだろうか…。
Blogを見ている友人よ、誰か知り合いでそういう人がいたら連絡おくれ。
 
 
で、部屋に帰って知恵袋していたら、同じクラスの日本人の人から電話が。
家に入れなくなって、教室で寝るらしい。
とりあえず敷布団と電気毛布を貸してあげた。
言い忘れいていたが、先週から私も二人部屋に変えてもらっいて、さすがにそこに彼を泊めてあげる訳にもいかないんだよなあ。ああ、本当ごめんなさい。
教室は夜中でも開放されている。
玄関の鍵さえ閉まっていないのは安全上結構な不安が…。
二人で教室で画策した上、なんと彼は机をくっつけてベッドを造営することを思いつき、喜々として教室に帰って(?)行った。
どんな所でも寝られるって長所だと思います。褒めてます!

 
そうそう、明日もテストなんだけど、カンニングが酷くてね。
一昨日のテストのときは、先生が部屋から出た瞬間、皆教科書出すわ「問3の答えは?」って聞きあうわ。
私の所にも答案が回ってきたけど、あえて見なかった。
カンニングしてテスト受けたところで、そんな成績には意味がないしね。
この大学と日本の大学で交換留学している訳でもないので、成績は私にとって本当に、自分の為の評価でしかないのです。
これで答案を見なくて、点数が良ければいいのだが、そうじゃないから格好悪い私なのである。
今日は寝ないで明日に備える。

うん、がんばるぞ。


 
 
 
 
 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村



 
 



 

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]