忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日中国人と話していて感じたこと


今日は、中国人の友人と、その友人たちと遊んだ。

現在一緒に住んでいる彼女、仮に「ゆーな」としておこう。

ゆーなはたまに中学時代の友達と、一緒に料理を作ってパーティーをしているのだという。

今日は初めて、そのパーティーに連れて行ってもらった。




まずは買い物。

スーパーの名前は「メトロ」。外国出資のスーパーらしい。

外国らしく、カートがでかい。

商品の陳列棚も見上げるほどに大きく、業務用の商品が並ぶ。

軽く子供の背丈ほどもある洗剤が売っていたりして、「誰が買うんだ~」と冷やかしながら歩いた。

しかしこのスーパー、他のスーパーより安い商品もたくさんあるらしく、お菓子を含め、たくさん買い物してしまった。

羨ましいのは冷凍食品コーナーである。

有名なメーカーの飲茶(ヤムチャ)よう点心が大袋で売っているのだ。しかも種類は日本と比べ物にならない。

これを買えば家で飲茶ができてしまうではないか。中国人、羨ましい・・・!





今日私が作ったのは天婦羅とオムライス、海老フライ(冷凍)、タルタルソース。

失敗は一番最初に揚げ物を作ってしまったこと。

皆もそれぞれ料理を作っていたので、それを待っていると、食べる頃には衣がふにゃふにゃ。

あんまりおいしくなかったし、皆の反応も微妙だった…。悔しいなあ!

意外な所で反応が大きかったのが天つゆ。

薄めの仕上がりだったからか、大きな器に入れてしまったからか、皆さんスープと勘違いして「おいしいおいしい!」と、全部飲み干されてしまいました。

そこに反応されるとは思わなかったな・・・だったら煮物系を作ればよかった。

タルタルソースも結構受けてた。ソース系ばっかりじゃん。


8acb576f.jpg












おしゃべりしたりしながら時間を過ごして、夜は外へご飯を食べに行った。

2db5a9cc.jpg









海肠というのは煙台の特産海鮮物らしく、日本にはないのだがおいしい。

あ、写真はべつに海肠ではない、普通の焼き肉串ですが。

9時頃までだべった後、解散した。



今日思ったこと。



友達の友達は、友だちも含め皆現代っ子だった・・・。

とりあえずアイフォンを皆持っていたということです。

しかも4.アイフォン4.

そして同じ部屋にいながら皆ネットに向かっているかアイフォンを操作していた。

画面を見ながら話してはいるんだけど、でも眼は画面にくぎ付けで…。


あと、最近流行っているアプリがあるそうです。

そのアプリを使ってアイフォンを振ると、その同じ瞬間に中国のどこかでアイフォンを振っている人に出会えるというもの。

振る操作を「摇 yao 」といいます。

それで、皆「揺する」というように言っていた・・・気がします。

出会えるのは男も女もいるのですが、「声」を使ってのチャットで交流するのですね。

声を録音、再生してのチャットです。文字を打たなくて済むので便利です。

相手の声まで聞こえてしまう、一種の新感覚な出会い系かな。

で、相手が嫌だと思ったらすぐ切っちゃうんですけどね。



このように、中国人の若者はネットゲームを使って気兼ねなく交流系ゲームを使って知らない人と交流しているようです。

一歩間違えれば出会い系だけど・・・

知らない人との一対一の交流をネット上で、しかも普通の大学生や若い人たちがしているって言うのは、日本とのお国柄の違いかなあと思います。

日本人は 知らない人交流系のゲーム=出会い系!っていう認識が強くて、そういうのに手を出す人が少ない気がします。

(あくまで周囲だけを見ての意見ですが・・・)

しかし一番驚いたのは同じ部屋で4人、皆ネットにくぎ付けって言う状況でした。

友達いるからって気兼ねしねえな~と私は傍で見ておりましたが、まさに現代っ子でしたがな。





次に、語学は人とかかわらないとうなくならないなあと実感しました。

料理を食べ終わってのおしゃべりや、焼き鳥を食べながらの談笑の中、半分しか聞き取れない上に話せない。

聞き取れない話題を聞いてニコニコ笑ってなきゃいけないのはしんどいです。

でも、少しずつ聞き取れるようになったときの嬉しさ。

一人超高速で話す人がいて、周りの人は「中国人でも聞き取れないよ~」なんてちゃかしてましたが、3時間も傍で話を聞いているとちょっとだけ聞き取れるようになりました。

で、分かる部分だけうんうんとうなずきながら聞いていると、それまで視線スルーだったその人が、こっちを見て話してくれたのは「おおっ」と思いましたね。

やっぱり人と関わらなきゃだめだ。

こうやって聞き取りはできるようになったかもしれないが、話してみるとうまく言葉が出てこない。

文章を瞬時に組み立てる事が出来ない。

それが自分の弱点。

そう思います。

あと3ヶ月もない留学生活ですが、会話の能力をもっと上げたい!!!と思う次第であります。




以上、今日思ったこと2点でした。








よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村









拍手[0回]

PR

初barデビューしてきたけど・・・


こんばんは。喪女と書いてもてない女と読みます、jukkoです。

今日初めてバーに行ってきました。

日本ででも中国でも、居酒屋以外でバーになんて行くの初めてです。

行くことになったきっかけは、メキシコ人の女の人と知り合ったことから。

毎週水曜日夜9時~12時までは、なんと女性が無料飲み放題というので誘われました。

日本人の先輩二人と、日本人は合計3人で参加しました。




・・・で、今さっき帰ってきたのですが。

ぶっちゃけ疲れたー。

ブラジル人に誘われたのですが、他にも留学生参加者がいて、

ロシア人を筆頭に、ポーランド人、韓国人、南米のどこかの国の人、途中で乱入してきた謎のトルコ人(この人は留学生ではない)。

皆英語が話せるんですよね。

我々日本人3人は英語ができないわけなのですが、他の人々は英語で盛り上がっていて…。

隣のバンドはうるさいし。話できないんだっつーの!

英語の会話にどう分け入っていいのか分からなかったよ・・・。

日本人的に勝手に壁を感じてただけかもしれないですが、でもあの雰囲気に分け入っていくのは猛者だよ!

3人でアウェイ感を感じながらバンドを聞いていましたとさーん。

結局早めに帰ってきちゃったよ。

先輩二人は仕事があったり、課題があったりで帰らなきゃいけないから早めに引き揚げることになって。

私は特になんもないけど、その流れで早めに引き揚げました。

うん、空気読んだ私。あそこで残ってたら絶対生きて帰ってこれなかったと思ふ。




あと、英語話せるアジア人の雰囲気が苦手だー。

韓国の子が英語話せる人だったんだけど、あのオープンな、話し方とか気の強そうな感じとかがどうも苦手なんです。

あ、嫌いってわけじゃないですよ。

ああいう人に優しくしてもらったら「いい人だな~」って思うんだろうけど(単純だから)、

なんか合わなさそう・・・っていう距離を感じてしまう喪女の私なのでありました。

なんていうの・・・国際関係学部の人ってああいう感じだよね。(偏見)



いいこともありましたよ、と補足のように書いてみる。

ロシア人が妖精みたいにかわいかった!(^p^)頭と体のバランスがマネキンみたいですよ、あのひとたち。

隣に座ったロシア人の子と話して、ちょっとだけ仲良くなれました。

ロシアでは、ウォッカは21歳にならないと飲めないんだって!

バーに行っても、食べ物高いから、皆お酒ばっかり飲んでるんだって!


バーに行くまでの道程でちょいちょい他の人ともからんだので、これから挨拶できるくらいの関係にはなるかな。




それにしても英語だな、難しいのは。

たまにアメリカとか留学に行ってガチで引きこもりになっちゃう子がいるらしいが、英語で話すあーいう雰囲気に慣れないからじゃないか?と思ふ。

日本人は初対面って探り合いじゃないすか。(喪なので)

それとっぱらってはははーんって盛り上がっちゃえるのはアジア以外の文化だなー、と思いました。

よかった、アメリカ留学行かなくて(^p^)←





よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村









拍手[0回]

二回目の引っ越し

お久しぶりです。jukkoです。

またネットの調子が悪くて・・・。今日は久しぶりのネットサーフィンです。



先週の土曜日に、二回目の引っ越しを終えました。

原因はいろいろあったのですが、やはり日本人的に前の家は我慢できませんでした。

お風呂に毎日入れない所とか、桶にお湯貯めての入浴とか、いろいろ。

その辺の憤りは漫画にぶつけていたので、またアップしようと思います。



今回の引っ越し先は、中国人の友人のお宅です。

元々、日本の大学にいたときからの知り合いで、今の大学に通っているのは彼女の紹介があったからです。

彼女のお宅には、去年の春節、初めて中国に来たときに一週間ほど泊まらせてもらいました。

その後も、私がこの学校に来てからことあるごとにご飯をごちそうになったり、遊びに来たりしていたので非常に慣れているところでもあります。

彼女の家族はおばあちゃん、お父さん、お母さん、そして彼女。

お父さんは食事のたびにご飯を作ってくれる、いわゆる「主夫」です。(今も夜ご飯を作ってくれています)

元々、友人が前の家に遊びに来たとき、あまりの条件の悪さに「うちにホームステイしなよ!!」と言ってくれたのが事の始まりでした。

前の家の大家さんには「1か月も住んでないのに、もう出て行くのか」とさんざん嫌そうに言われましたが、今は全く後悔していないです。


まったく、7月に旅行に出かけてから定まっていなかった自分の居場所が、やっと定まった気がします。

あと3ヶ月の間はここで生活するつもりです。



3日目ですが、思ったことは、やはり家族(のような人たち)と一緒に生活するのは孤独じゃないなあということです。

朝ごはんも、夜ごはんも皆で一緒に食べます。

食後はテレビを一緒に見たり、宿題している傍でおばあちゃんが料理してたり。

大学に入学してからずっと一人暮らしで、あまり実家に帰ってゆっくりすることもなかったので、ここで久しぶりに家族と一緒に暮らすあったかさみたいなのを感じています。

皆話す言葉は煙台方言なので、ちょっと分かりずらいのが難なんですがね(笑)




最近の動向としては…

明日から、また韓国語の勉強を始めます。

今回は週2回の授業で、友だちも一緒に行くので、脱落しないよう頑張ろうと思います。

先生が韓国人なのですが、日本語、英語、中国語、韓国語、と4カ国語話せる才女で。

友達になったきっかけで、今回の授業を教えてもらいました。

それにしても、カナダ、日本、中国・・・と3カ国も留学している人を始めて見たかもです。





今週末に北京に行きます。

一緒に住んでいる友達と、そのまた友達、3人で。2

人とも中国人です。一緒に住んでいる友達は日本語話せますが。

北京は一度も行ったことがないので期待大です!

毛沢東のミイラ?とか見てみたい。。。

それからおいしいもの一杯食べるぞ~~~(^^)




拍手[0回]

中国のゴールデンウィークは半端じゃない。


10月1日から7日まで続いた中国のゴールデンウィーク、【黄金周】が、一昨日で幕を閉じました。


中国には一年に二回【黄金周】と呼ばれるものがあります。

ひとつは5月1日の【労働節】。”五一劳动节 ウーイーラオドンジエ”
土日合わせて3日間のお休み。


そして今回の【国慶節】。”十一国庆节  シーイーグオチンジエ”
土日合わせて7日間のお休みです。
その代り、GW明けの8日・9日の土日は学校、仕事に行かなければいけません。
ちなみに今年は中国共産党誕生62周年の国慶節です。



同じGWとはいえ、やはりメインは一週間の休みである【国慶節】になるでしょう。

学校の先生や中国人の知人からは、国慶節の混雑具合はヤバイと聞かされていました。

日本の13倍の人口をもつ中国、その混雑ぶりは以下の写真のようになっています。



3億人以上が出かけた国慶節



8ff8f3d7.jpg





統計によれば、黄金節の期間中に旅行に出かけた人数は、中国全国で3億人超。

全国の小売店、飲食店の売上高は7000億元近く(日本円で7兆円以上。たぶん。)。

この数字は、中国歴史上最高額を記録したものだそうです。





bd945459.jpg





























国慶節に、省外から北京に訪れた人の数は238万人。

気になるのが、旅行者たちのフトコロ事情。

北京の旅行客たちが使ったお金は、一人平均2295元だったそうです。

やっぱ旅行はお金がかかるな~・・・。

だってこれ、交通費含まれてない訳でしょう?

私の現在のフトコロ具合から考えると、やはり行かなくて良かったかも・・・。



23a7e4b0.jpg





こんなに人が多いし・・・。

故宮を見に来たというより、人を見に来たといった方が正しいような写真ですね(汗)

どこのお店行っても人多いんだろうなー。

ご飯時のレストランの込み具合など、想像するだけで疲れる・・・。

こんなに人が多いと、疲れてもタクシーは拾えないだろうし、地下鉄やバスは立ちっぱなしはザラでしょう。

知らない場所に行くのだけでも結構疲れるものですが、これだけ人が多い時期に、やはりあえて行く気にならないなあ。



しかしこれだけたくさんの人たちが旅行に出かけるようになったのも、中国の発展している一面なのでしょう。

旅行者数も、使うお金の額も年々増えているようですし。

1週間の休みで、日本の3倍の人間が動くってこれまたスゴイ。




おまけ(クリックで拡大・・・しません。)

5f7bbd33.jpg



中国の列車の搭乗口。

この人の押し寄せ具合。

最前列のおばちゃん。

わ~~、いるいる、こういうおばちゃん。

人ごみをものともせずかきわけて、隙間に割り込んでくるんですよね。。。


以前、四川省の成都まで行く電車に乗ったとき。

駅に止まる前、通路は降りる乗客で大混雑します。

狭い通路に乗客がずらりと並ぶため、廊下を通るのも一苦労です。

で、その人の多い通路でトイレに間に合わなかった男の子が、なんということでしょう、しながら廊下を歩いてきたんです。

中国的にもあり得ない状況だったらしく、当然周りの人も「ぎゃー!」と騒ぎながらよけます。

そしてその少年は一番出口に近い、私の席の目の前で最後までだし終わると、悠々とズボンをはきました。

その時私は、運良く硬卧の三段ベッド一番上だった為難を逃れましたが。

しかし少年のおかんの態度が最悪

「はっはっはー、ごめんなさいね」

そう言うと近くにあったモップで適当におしっこをふき取り、とっとと降りて行ってしまったのです。


この写真のおばちゃんも、そんな感じのおばちゃんですね・・・。


ちょっとうんざりしちゃいます。





ってさんざん愚痴めいた事を書いたけど、やっぱり旅行はいいですよね。

今後、留学が終わるまでに時間があれば、もう一度旅行に行きたいな。




よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村






 

拍手[0回]

目が覚めたら

午後3時半でした。

まさに一日が終わっているというこの感じ。
こっち来てから、こんなにだらだらと眠ってしまったのは今回が初めてかもしれない。


そこからまた漫画を読んだり、耳かきしたり、携帯ゲームで遊んだりしてだらだらと過ごし、
5時頃に思い立ってご飯を作りました。
作ったのは卵雑炊。
味付けはだしとしょうゆだけ。
まあまあおいしくできました。


5時に起き出してごそごそしていると、大家のおばさんに
「丸一日寝てたの!」と言われましたがそこは気にせず犬をなでる。
大家さんの飼っている犬はググといって、なかなかおとなしい犬です。オス、7歳。


結局このゴールデンウィークは何もないままに終わってしまいました。
7日の休み、どこにもいかず、人とも合わずだと長く感じるものですね。
夏休みに旅行していた時は、毎日濃くて、早く帰りたいとは思いながらも、結構時間がたつのは早く感じていたような気がします。


2日に結婚式に参加したこと、
日本人の友達と夜ご飯食べたこと、
日本人の友達の家にお泊りしたこと、
その後韓国人の子たちも交えて海辺に行ったこと
中国人の友達と服を買いに行ったこと

・・・くらいかなあ。ゴールデンウィークにやったことと言えば。


始める前は色々やろうと思っていたんだけど、終わってみればあっけないもんです。

考えてみればこっちにいる時間も残すところ3か月余り。

タイムリミットが見えると少し焦ります。

語学留学って1年くらいがちょうどいいのかも、と思う。

2年~3年いると、こっちの環境にも慣れてしまってだれるから。そういう人も結構いるので、見ていてそう思うのです。



とにかく、ゴールデンウィークは久しぶりに引きこもった。

DVDを買いに行って、
『マザー・ウォーター』(撮影場所がバイト先の隣という偶然)
『スカイ・クロラ』
『時効探偵』(ドラマ。オダジョ―がかっこよかった♡)
あと、蒼井優と江口洋介が主演のパティシエの映画
・・・を全部見た。


それから、ツ●ウで
うた☆プリ見たり、
グループ魂の動画見たり、
天体戦士サンレッドをだらだら見たり、
昨日は夜3時半まで『闇金ウシジマくん』をだらだらだらだら見ていた。
うた☆プリのOPは神だと思うんだ。
ってQQでつぶやいてしまった(^p^)でも反省はしていない。


ハートの国のアリスのイベント動画が上がっていて嬉しがる。
最近下野紘君が好きだー。
あと、パラ☆ラボ放送局も好き。出演はおのさかさんとあんげんさん!
おのさかさんのきわどいボケを軽くかわしていくあんげんさんの切り返しが大好きです!



ああ、どうでもいいことをだらだらと書いてしまった…
もうメモ書きってことで。

まったく人に読んでもらえるような日記を書く必要があるなー。








拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]