忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

逃避活動

思わぬ事情から今日はお風呂に入れなくなった。
 

長いので続きへ。

拍手[0回]

PR

中国もあと2カ月ちょいか…で、思うこと。

 
今数えてみたら、今日を含めて中国にいるのはあと77日でした。
もう3か月ないです。2か月半ってところでしょうか。
 


つづきでだらだらとつぶやきます。

拍手[0回]

新水滸伝にはまりちゅう

 

suikoden.jpg 



 
 


 
 






 











 

 

 



 


中国に来る時に持ってきた北方謙三版『水滸伝』を読んでからはまった水滸伝。
 
幸運にも、今夏、水滸伝を新しくリメイクした『新水滸伝』がテレビで放映されました。

総製作費4,5億円、撮影期間約3年に渡る大作だそうです

拍手[0回]

リンゴ村への遠足

どーもこんにちは。
 
日付をまたいでアップしますが、今日は遠足に行ってきました。
 
写真があほみたいに多いので、隠します。。。
 
写真はクリックして拡大なので、暇で暇でしょうがない方はどうぞご覧ください。



拍手[0回]

個人的スンデの食べ方。



どーもこんにちは。
 
突然ですが、「スンデ」ってご存知でしょうか?
 
韓国料理の一種類です。
 

“スンデとは、豚の腸詰め。言い方を変えると、韓国風ソーセージ?とも言えますね。豚の腸に血や春雨、野菜、もち米などを詰めて蒸し、塩やコチュジャンにつけて食べます。”
                           「スンデ;ソウル市観光公式サイト」より



 
見た目はこんな感じです。
 
 
2c8fdbd8.jpg







 

血を使っているためか、見た目は真っ黒なソーセージという印象です。
 「

「血」を食べる文化は日本にないので、初めて食べる日本人は抵抗があるかもしれませんね
 
 
私は、初めて韓国に行った2年前、釜山でスンデを初めて食べました。
 
ちょっぴりグロテスクな見た目に食べ始めはおそるおそるだったものの、食べてみると塩味が効いていて、これがおいしいんです
 
衝撃的な見た目とそのおいしさが心に残り、「スンデ」という韓国語はしっかり覚えて帰国しました。
 
しかし、その後日本で食べる機会はなく…。
 


 
 
そして今日、久しぶりに「スンデ」を食べてきました。
 
場所は学校からバスで40分ほど離れたスンデ専門店。

といっても、小さな食堂ですが。
 
朝鮮族が経営しているお店です。
 
韓国が近い土地柄か、煙台で経営している多くの韓国料理屋は韓国人でなく朝鮮族であることが多いです。
 
彼らは韓国人ではなく中国人。とはいっても文化は韓国のものと近く、キムチは食べるし朝鮮語も話します。(韓国人の話す韓国語とは少し違うようですが。)
 
メニューも韓国語と中国語、二ヶ国語を使って書かれています。
 


今日この店に連れて来てくれたのは、韓国人の友人、せんえい。
 
彼女の教えてくれたスンデの食べ方を紹介します。
 
 
頼んだのは「スンデクッパ」。
 
b4d8090a.jpg

 
 



 
 
スンデがスープの中に入っています。
 
スンデとともに、付け合わせのキムチやニラ、ネギ、小えびの塩辛、青唐辛子、コチュジャン、そして白ご飯が運ばれてきます。
  

まずスンデをスープの中から取り出して…。


f9145c77.jpg
 








ソーセージの中にご飯や春雨がたっぷり詰まっとりますね~

そしてスープにキムチ以外のすべてを投入!キムチのたれも入れるとなおウマいです

小エビの塩辛で塩味を調整します。
 
良い感じにスープができたら、ご飯を投入!
 

887ea92e.jpg








この様に、韓国風雑炊になります。
 
そしてそのまま雑炊を食べつつ、スンデは単体で、塩を付けながら食べる。
 
辛めの雑炊と、程よい塩味のスンデを交互に食べるとなかなか飽きません 
 

せんえいによると、このお店は「还可以(まあまあ)」。

煙台の開発区にはもっとおいしいスンデのお店があるとのこと。

開発区は外国人、特に韓国人がいっぱい住んでいますからね~。



なにはともあれ、最初から作られて出てくるのではなく、材料を全部入れて混ぜてしまって食べるというのは、韓国料理の特徴なのかなあ~。と思いました。
 
あくまで「彼女の」食べ方なのかもしれませんが…
 



 
もしスンデクッパを食べる機会があったら、ぜひ参考にしてみてください
 








よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村









 

拍手[2回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]