おこんばんは。どーも、jukkoです。
風邪は治りかけて来たものの、鼻をかみすぎて鼻周辺がひりひりします。
煙台の天気は変わりやすいらしいです。5時頃薄着で外に出られたのに、日が沈むと吐く息が白い程に寒くなります。
そんな中で風邪を引く私は正常らしいです。と、先生に言われました。
そうか、私の体が弱いんじゃなく、煙台の天気がおかしいだけなのか…!
早く夏が来てほしい今日この頃です。
今日はビーフンを食べに行きました。
メンバーは、日本語学科の学生2人と日本人留学生3人。
学校の近くにあるビーフン屋さんです。
好きな具材を選べて、一鍋25元(約300円)です。
完成すると、おばちゃんが鍋を金具につりさげて持ってきてくれます。
この写真はぶれてますが…なんだか迫力があります。
完成品。
写真で見るとちょっと怪しいでしょうか…。赤いのはソーセージやかまぼこです。
まあまあおいしいです。細いうどんみたい。日本のビーフンよりは太くて、コシがあります。お酢を入れて食べるとさらによし。中国はお酢がおいしいですね!
今日ビーフンを食べに連れて行ってくれたのは、「あめちゃん」と「ジャスミン」です。(もちろんあだ名)
先日、登山をした時に知り合った日本語学科の2年生です。
今日ブログに載せてもいいと許可を頂いたので載せちゃいます。
「ジャスミン」はなんと孟子の74代目の子孫らしいです。
日本人の日本人らしい中国語の発音をよく聞きとってくれるので、助かります。
「あめちゃん」はしっかり者に見せかけてうっかり者です。
また、この子はきっとおタクです。気が合いそうです。中国の人からまさか某有名声優の名前を聞くとは思いませんでした。中国語の発音を丁寧に直してくれるので非常にありがたいです。
上側の「たけちゃん」というのは、また彼も良い子です。いつもペンと手帳を持ち歩き、登山しながらも、ひたすら単語をメモしていました。なんて勉強家なんだ…!
食べ終わった後、泰山に行く為の食料調達をする為に、スーパーへ行きました。
そこで見つけたのがこれ。
どこかで見た顔だと思ったら…タッキー!!!
しかもいっぱいいます。
まさか中国でドライフルーツ広告の顔になっているとは、彼も思うまい。
スーパーでは、あめちゃんとジャスミンに、何がおいしいかを教えてもらいました。
初めて買うものがいっぱいで、なかなか満足です。
その後あめちゃんとジャスミンはうちの部屋に来て、3人でおしゃべりしました。
方言と普通话の違いを見せてあげるよ!と言って二人が話してくれた会話:
あめちゃん(あ)、ジャスミン(ジ)
あ「今日の夜は何を食べに行ったの?」
ジ「日本人の友達とビーフンを食べに行ったわ」
あ「そうなんだ、味はどうだった?」
ジ「うーん、まあまあね…。おいしくはなかったわ」
あ「おいしくなかったんかい!」
…と、あめちゃんがつっこんで終わるこのぐだぐだな会話を、方言と普通话それぞれで話してくれました。
聞いたところ、めちゃくちゃに差がある訳では無いような気がします。それでも声調やshiをsiと発音する所に違いがあるそうです。聞いた感じ、関西と四国くらいの方言の差かと思います。
以前、広東で聞いたあの広東語と比べると、全然聞き取りやすいです…。
というか、広東語はもう普通话とは別言語ですもんね。
という風に、今日はまた遊んでしまった訳で。
明日の予習を2時間やったくらいしか勉強していません。
先日のblogでほざいたどの口が!という感じですが(><)
しかし、午後の教室は勉強がはかどることを発見しました。
そして私の部屋のベッドは魔物だということも…。だめなんです。一度ゴロンとなると二度と起き上がれません。魔物です。
明日は必ずHSKのテキストに手をつけます。
実はパラっと見ただけで、まだ手を付けられていません。
ああ、きちんとやらなければ。後で自分が後悔することになるんだから。
ここで後戻りできないよう宣言しておこう。明日は必ずHSKに手をつけます。
がんばります。
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
[0回]
PR