忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビーフンを食べたこと

おこんばんは。どーも、jukkoです。
風邪は治りかけて来たものの、鼻をかみすぎて鼻周辺がひりひりします。
煙台の天気は変わりやすいらしいです。5時頃薄着で外に出られたのに、日が沈むと吐く息が白い程に寒くなります。
そんな中で風邪を引く私は正常らしいです。と、先生に言われました。
そうか、私の体が弱いんじゃなく、煙台の天気がおかしいだけなのか…!
早く夏が来てほしい今日この頃です。
 
 
今日はビーフンを食べに行きました。
メンバーは、日本語学科の学生2人と日本人留学生3人。
学校の近くにあるビーフン屋さんです。
 086b4d2e.jpg











好きな具材を選べて、一鍋25元(約300円)です。
完成すると、おばちゃんが鍋を金具につりさげて持ってきてくれます。
7c5b320c.jpg





 

この写真はぶれてますが…なんだか迫力があります。

f5fbfd9b.jpg






 
完成品。
写真で見るとちょっと怪しいでしょうか…。赤いのはソーセージやかまぼこです。
まあまあおいしいです。細いうどんみたい。日本のビーフンよりは太くて、コシがあります。お酢を入れて食べるとさらによし。中国はお酢がおいしいですね!
 
 
今日ビーフンを食べに連れて行ってくれたのは、「あめちゃん」と「ジャスミン」です。(もちろんあだ名)
先日、登山をした時に知り合った日本語学科の2年生です。
今日ブログに載せてもいいと許可を頂いたので載せちゃいます。
 
 1592eddc.jpg







 
「ジャスミン」はなんと孟子の74代目の子孫らしいです。
日本人の日本人らしい中国語の発音をよく聞きとってくれるので、助かります。
「あめちゃん」はしっかり者に見せかけてうっかり者です。
また、この子はきっとおタクです。気が合いそうです。中国の人からまさか某有名声優の名前を聞くとは思いませんでした。中国語の発音を丁寧に直してくれるので非常にありがたいです。
上側の「たけちゃん」というのは、また彼も良い子です。いつもペンと手帳を持ち歩き、登山しながらも、ひたすら単語をメモしていました。なんて勉強家なんだ…!
 
 
食べ終わった後、泰山に行く為の食料調達をする為に、スーパーへ行きました。
そこで見つけたのがこれ。
79b28c08.jpg









どこかで見た顔だと思ったら…タッキー!!!
 
しかもいっぱいいます。
 6693c5e8.jpg







 
まさか中国でドライフルーツ広告の顔になっているとは、彼も思うまい。
 
 
スーパーでは、あめちゃんとジャスミンに、何がおいしいかを教えてもらいました。
初めて買うものがいっぱいで、なかなか満足です。
 
 
その後あめちゃんとジャスミンはうちの部屋に来て、3人でおしゃべりしました。
方言と普通话の違いを見せてあげるよ!と言って二人が話してくれた会話:
あめちゃん(あ)、ジャスミン(ジ)
あ「今日の夜は何を食べに行ったの?」
ジ「日本人の友達とビーフンを食べに行ったわ」
あ「そうなんだ、味はどうだった?」
ジ「うーん、まあまあね…。おいしくはなかったわ」
あ「おいしくなかったんかい!」
 
…と、あめちゃんがつっこんで終わるこのぐだぐだな会話を、方言と普通话それぞれで話してくれました。
聞いたところ、めちゃくちゃに差がある訳では無いような気がします。それでも声調やshiをsiと発音する所に違いがあるそうです。聞いた感じ、関西と四国くらいの方言の差かと思います。
以前、広東で聞いたあの広東語と比べると、全然聞き取りやすいです…。
というか、広東語はもう普通话とは別言語ですもんね。
 


 
という風に、今日はまた遊んでしまった訳で。
明日の予習を2時間やったくらいしか勉強していません。
先日のblogでほざいたどの口が!という感じですが(><)
 
しかし、午後の教室は勉強がはかどることを発見しました。
そして私の部屋のベッドは魔物だということも…。だめなんです。一度ゴロンとなると二度と起き上がれません。魔物です。
 
明日は必ずHSKのテキストに手をつけます。
実はパラっと見ただけで、まだ手を付けられていません。
ああ、きちんとやらなければ。後で自分が後悔することになるんだから。
ここで後戻りできないよう宣言しておこう。明日は必ずHSKに手をつけます。
がんばります。






よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 

拍手[0回]

PR

ゴールデンウィークは…、そしてHSK


昨日の芯から凍える寒さのせいで、朝起きたら喉がとてつもなく痛かった。
風邪はひき始めが肝心、ということで、マスクをして厚着をして、防御態勢で外に出たのに、どうして今日はこんなに暖かいのでしょうか…。
まあ、そのおかげで喉の痛みも治まってきたから良かったんですが。


 
今日は二つの事が決まった!
一つは、ゴールデンウィークの予定。
中国は5月1日が「劳动节(労働節)」と言って、お休みになります。
つまりメーデーですね。今年は1日が日曜日なので、振替で2日(月)もお休みになるようです。そして、28日、29日は運動会で授業がないので、合計5日間がお休みになるわけです!
 
この日に、28日出発で留学生の友達たちと泰山に行くことが決まりました。
泰山とは道教の聖地である標高1545メートルの山です。でかいです。
たくさんの道観(道教のお寺)があるだけでなく、頂上で一泊して、朝日を見てお願い事をするとかなうとか。見れる可能性は五分五分らしいのですが…。
泰山の麓町「泰安」出身の中国の方が案内してくれるらしいので安心です。
 
そ、し、て!
泰山から下山した後、皆と別れてひとり、济南に行くことにしました。さっき決めました。
济南は山東省の省都(県庁所在地みたいなもの)で、仏教のお寺がたくさんあるそう。
私の目的はとりあえず、「千仏山」に行ってじっくり仏像を鑑賞してくること。
言い忘れていましたが、私のゼミは仏教美術なんです。中国でたくさんの仏教遺跡に行くことも、今回中国に来た目的のひとつなのです。
初めての一人旅、初めてのバックパッカー。

5a26aa5f.jpg









【画像はクリックで大きくなります。】
 
出国の時に関西空港で買ってもらったバックパックをお供に、中国見物してきます!!
 
 
 
さて、二つ目は、新HSK(新漢語水平考試)の受験級。
これは中国語のTOEFLみたいなものです。試験級は1~6級で、数が大きくなるほど難しくなります。
まずは手堅く4級から攻めて行こうと思っていたのですが…。
さっきテキストを買いに行った時、韓国人の友人、「めろ」と先生に5級いけるって!と勧められ、さらには「4級受けるなんて時間とお金の浪費だ」とまで言われ、5級を受けることに決めました。これだから日本人なんですよね…(笑)
買ったテキストの名前は、その名も『决胜30天 新HSK5级仿真试题集(決勝30日新HSKシュミレーション問題集)』!!
5月22日のHSKまで、今日から約1ヶ月!絶対このテキスト使って合格します!
何回も受けてお金の浪費を増やさない為にも!!(受験料結構高いんですよね…笑)


 
Blogで勉強どれだけやったかも更新していこうかな。
ここで人目に触れると思うと、ちゃんとやらんと~って言う気になるので…(笑)
 
 






よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 

拍手[0回]

冬天再来了

どうもこんにちは!
昨日に引き続き、今日もおかしい位に寒い煙台です。
昼間なのに、外に出たら白い息出てたよ…。4月中盤でこの寒さは異常です。
 
 
そんな今日の全くもってとりとめない出来事です。
今日の漫画は白黒で。やっぱりカラーより見にくいかなあ。
e38071a1.jpg










【画像はクリックで大きくなります】


この間会った韓国の子の弟が、辞書に内蔵されている「旅行会話」だけを使って、日本語勉強していると聞いて驚いた。確かにお金のかからない方法ではあるが…。
それも、簡単な会話は全部覚えてしまったらしい。恐ろしい子…!
でも確かに、辞書ならいつでも持ってるし、韓国語を勉強するなら先生は周りにたくさんいるしね。
韓国語の簡単な会話くらい、「旅行会話」を使って勉強してみようかなあ。
言うばっかりでなかなか行動に移さないのが私の悪い所なんですがね(笑)

 
昨日は夜ごはんを、韓国、フランス、ロシアの子と一緒に食べに行ってきた。
フランス、ロシアの子たちは基本的に会話は英語。
韓国の人も英語を話せるから、会話が英語中心に…。恐れていたことが起こってしまった
感じでした、はい。
大学受験で頭に詰め込んだ英単語は日本に置いてきちゃったようで、言っている事が50%位しか分かりませんでしたorz
しかも聞き取れても話せないという!なんてこった!
 
日本で英会話の本とダイエットの本は、書けばある程度売れるのは、結局達成できる人が少ないからだという話を聞いたことがあります。
そうです、日本人は英語が苦手なんです…。というのは言い訳にしかならないでしょうねえ、すいません。本当に語学って、使わないと忘れてしまうものなのねー。
 


そういえばこの間会った韓国人のおっちゃんが、「日本語知ってるよ~」と言うから、言って~。と催促したら、出てきた言葉が
「私はおならが出る寸前です!」って…!
文法合ってるし、発音もすごくきれいなのに、覚えている言葉が何故それなんだ!と爆笑してしまった。ていうかどこのどいつだ、こんなん教えた日本人は。
ロシア語も話せるという彼ですが、後で聞いたらロシア語で知ってる単語も上記のようなしょうもないのばっかりだそう(笑)
ギャグセンスは国境を越えるな…!と、思わずおっちゃんに脱帽してしまったのでした。

 
私もそういう国境を越えたギャグセンスを身につけたいぜ!!






よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 

拍手[1回]

最近は食べてばかりで太ってしまいました。

こんにちはー。
 
春が来たと思ったら、今日は曇天とそれに伴う気温の低下で冬に逆戻りしたような天気の煙台です。
桜もちょこーっと咲いてたんですが、あっという間にちらちら散って行ってしまいました。
それにしても、中国の人は日本人ほど桜に思い入れがないようです。
日本人「あっ!あれ桜!?」と喜ぶ横で、あまり関心を示さず通り過ぎていく人あまたです。


 
そしてお久しぶりです。
最近忙しくて思うように更新できていませんでした(>_<)

 
何が忙しかったかというと、
例えば韓国風焼き肉を食べに行ったり…(笑)
 
e2d10bc6.jpg









クレープを食べに行ったり…(笑)食べてばっかりかい!っていう。
08105b01.jpg










このお店は、その名もトウキョウクレープ!!
中にクリームやフルーツを巻いて、歩きながら食べれるファーストフード風のクレープは日本にしかないようです。
フランスの友人に聞いたら、フランスのクレープともまた違うらしい。



あとは海辺で凧揚げして筋肉痛になったり…。
daf6ef24.jpg









 
清明節の連休には、中国人の友人と遊びに行ったり…!
清明節は、日本で言う「お盆」みたいなもので、ご先祖様たちが帰ってくる行事のようでした。でも、基本的に寮暮らしの大学生達は3,4日の連休で実家に帰ることは少ないみたいです。

267f9fba.jpgfb1eb0ed.jpg










「麻辣汤」をお昼ごはんに食べたり、学校の中の映画館に行ってみたり。
映画館と言っても、大きな体育館に野球場のイスのような椅子がだーっと並んでいて、前の壇上に映画を映す、というもの。
それでも料金は2本立てで2元!(約24円)
映画の内容は字幕はもちろんありますが、大体勘で見ていました(笑)
はいしゃおちゃんに大学内での遊び方?を色々教えてもらいました。
この子は韓国語専攻なんですが、(絵日記のにあるように、最初は韓国人と勘違いされて話しかけられた)「何か困ったことがあったら言ってね」って言ってくれた、優しい子なのです。
 
 
 
もちろん勉強もしていたよっていう日記。
 
cfcd7141.jpg





 


 
 
そしてこの後すぐにラケットを購入しました。
ラケット二つで15元(約160円)!
でも安いからか、ピン球は跳ねないし、ラバーはおもちゃみたいでした。
売っているラケットが全部中国ペン型なのは、さすが中国と言うべきか…。
 
 
あとは食堂に行ったり。毎日、朝食を食べに行くのは留学生食堂です。
 
8177b623.jpg






慣れるまでには結構かかったんですけどね・・・。
中国のサラダとか和えものはしょっぱい!のが多いです。
 
 今日は永●園のお茶漬けがおいしすぎて泣けました。

62692aa5.jpg











これからこの手でいこう…!!
 
 
昨日は日本語学科の2年生達と一緒に、学校のそばの山へハイキングに行きました。
f2fc83f8.jpg







広場で敷物を引いて、皆で持ってきたおやつを食べたりと、小学校の遠足を思い出しました。懐かしいこの雰囲気…!
 


*********************************************
 
 
さて、最近本気で授業で取り残されかかっているので、勉強に力入れていこうと思ってます。
なので更新ペースが停滞するのと、今後の絵日記は白黒で責めることが多くなりそうですorz

でも生きてます!
毎日楽しく生きてます。


そんな最近の日記でした。
 
 
 
 
 
 
 
 







よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 

拍手[1回]

おの なつめ

いいなあ。

こういう、その場所とか国の雰囲気を漫画の中に描き込める人の漫画ってすごくすき。
私もこういう漫画描けたらなあと思うw

そしてURLを貼る。
漫画のsampleのうちの、「LA QUINTA CAMERA」っていう漫画が一番好き。

http://www.ikki-para.com/ono-natsume/index.html

拍手[1回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]