今日の昼休みの一コマ。
せんえいに「これやった?」と聞かれたのは、この間教えてもらった発音練習の方法。
教えてもらって以来やっていなかったので、昼休みに二人で実践。
途中から復習中のめろも顔をあげて、厳しく教えてくれましたw
【画像はクリックで大きくなります】
「zhi、chi、shi、ri」は元々日本語にない、「そり舌音」という発音である。
舌先をそり上げたまま発音する発音である…と言われても聞いてみないことにはさっぱり分からないと思う。中国に来るまでは、私もそうだった。
日本語の「じ、ち、し、り」よりも口の中でくぐもった感じに聞こえる音である。
日本語の「じ」は中国語の「xi」、日本語の「り」は中国語の「li」に近いと思う。
(「ち」と「し」は分からないです← あと、私見なのでさらっと見てね!)
そして厄介な事に、「日本人」という発音には「そり舌音」の「ri」が二つも含まれている。発音ができていないと、自己紹介する時に何回も聞き返されかねない。(…というかしょっちゅうです(泣))
後は「老师 lao-shi」(日:先生)も!
なので私が先生に「老师」と呼びかけると何回も「老师!shi!」と発音矯正されます(>_<;)
以前めろが、「毎日発音練習してる」というのを聞いたことがあって以来、一応毎朝練習しているのですが…。
今日先生に見てもらったら、どうも私の舌は奥に入りすぎていてくぐもりすぎて聞こえるらしい。加減が難しいよー!!!
再难说的汉语的发音天天练习也说好了!
(難しい中国語の発音も、毎日練習すれば上手になる)
…と祈って、こればっかりは継続あるのみなのです。
今日のお昼は、同じ留学生の日本人の方とご飯食べました。
同い年の、日本語学科の大学生(中国人)も紹介してもらいました、
久しぶりの日本語…。日本語に飢えてるなー。わたし。と思った。
日本人が少ない所を希望して来たものの、寮もクラスも日本人一人、というこの状況下で時々高速の日本語で話したい!という衝動に駆られることがある。
いや、だいぶ慣れたし、楽しいんだけどね!
確実に中国語はなさないと生きてけないし。
いや~、実にサバイバルw
最近日本人にまで中国語で話しかけてしまう…。ごめんなさいっ!
市内においしい日本料理屋さんがあるらしいから、今度連れてってもらうんだ~♪
あと今日はジャスコの位置も教えてもらった!うわーい。
今週末から来週の火曜まで、清明節で休みらしいから、誰か誘って行ってみようと思います(^^)うふふー。
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
[0回]
PR