煙台に来てから、マスクは防寒用だと知った。
なんでマスクで防寒やねんとかおもっていましたけど、今日吹雪の中を歩いて納得。
顔は寒いし、雪が口の中にびゅうびゅう入ってくるし、しかもそれが中国の雪だと思うと…ちょっとねえ。
毛糸の帽子または耳あては必需品です。
このあいだ買った分厚い手袋をはいていたけど、手先に寒さがしみてきます。
雪が降る中を歩いていると遭遇したのは雪掻き隊。
人海作戦なのか、皆スコップや箒を持って道を清掃。
ショベルに人乗ってます。
冬が来る前に、街路樹の下部分に白いペンキを塗っていました。
防寒対策だそう。
…よく考えたら、この高さまで雪が積もるということなのでしょうか。
今度友達が中国に来る時上海に行くので、ユニクロに行ってダウンジャケットを購入してこようと思います。
猫について。
朝、せんえいの家で猫を見ました。
かわいいけど汚い!
中国の野良猫ですもん。どこをかいくぐってきたのやら知れません。
こいつと夜一緒に寝ようとしたせんえいもせんえいだ。勇気あるわ。
そして1限目をさぼって、二人で猫シャワーしました。
鳴き叫ぶ猫を押さえつけてシャンプー、ドライヤー。
野良猫、人生で初めてのシャンプーand恐怖体験だったでしょう。
ボディシャンプーの香りが気に入らないのか、体をなめなめ。
せっかく洗ってきれいにしたにもかかわらず、夕方頃、ドアを開けている時にすっと出て行ってしまいました。
通い猫っていうやつなんですかね。
今晩どこで夜を越していることやら。
昼、韓国人と一緒にバスに乗って教会に行ってきました。
月に数回あるこの集会。
私は特にキリスト教ではありませんが、お昼ごはんをタダで食べられるということでいつもくっついて行っています。
韓国人の中にもそういう人はいるみたいです。
食事の前にお祈りをするのですが、結構そこで見分けられます。
熱心に祈っている人は確実に信仰心のある人。
きょろきょろしてる韓国人、携帯いじっているせんえい、こそこそしゃべっている私と日本人の友達は確実にキリスト教ではない(^p^)←
今回のご飯はおいしかったです。
さて、さっさと宿題を終わらせて映画でも見たいところ。
水野衛子さんという中国映画の字幕翻訳者の方が書かれた、
『私が愛する中国映画 我爱中国电影』(外文出版社)を最近ステイ先で発見したのです。
2008年出版なので紹介されている映画も2000年代前半のものが多い。
でも水野さんの紹介文を読んでいると、映画が見たくなってくる。
中国語日本語対訳になっており、中国語の勉強にもなります。
なかなか面白い本なので、中国映画、中国語に興味がある方はぜひ。
無題
コメントありがとうございます
この記事にトラックバックする