忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国際交流活動に関して。


変わった感じの女の子に会った。
日曜日の昼前に、教室で勉強しようとしていたら呼び止められて…。
彼女は中国人なのだが、育ちは韓国なので、こちらに来て中国語を勉強しているらしい。
べらぼうに英語が上手い。韓国人は英語がうまいという話をよく聞くが、この子はその典型なのではないだろうか。発音がECCのCMに出てくるお姉さんみたいだ。
彼女は昨年、国際交流学院(留学生向けの授業)で勉強し、今は外国語学部で中国人とともに勉強しているらしい。学生会的なものに所属しているのだとか。
 
 
いわく、外国人と外国語学部生の交流が少ないと。
外国人(特に韓国人)が同じ国の者同士で固まって生活しているのを見るにつけ、留学している意味がないではないかと思うのだそうだ。
私もその意見には同意である。色々言いたい事はあるが、先に彼女の訴えを述べよう。
私は同意した上で意見を述べた。「皆でご飯を食べたり、出かけたりと言うイベントを行えばいいのではないか」。(うちの大学にあった国際交流団体をイメージしつつ。)
意外にも彼女はその意見に反対であった。
交流活動を誰もが参加する範囲まで大きくしてしまうと、「参加したくない人」が出て来る。私は参加したくないけど、友人は参加したいと言っている、皆も参加すると言っているし…。どうしよう。
という状態になると、まためんどくさい。
その上で彼女が主張したのが「一対一、もしくは個人間で行う友達の紹介」である。
仲介者が接点のなかった二人を紹介し、交流を行う。平たく言えば「友達の紹介」ですよね。友達がまた友達を誘い、仲介者を起点として広まる大人数でなら、「皆で食べに行く」というのは悪くない。というのが彼女の意見であった。
 
聞きなれない英語と、唐突に始まった彼女の論説に私はただうなずくばかりであったが、しかしどこか腑に落ちず、「でも、でも」と言って自分でもよく分からない反論を言葉にしようとした。
丁度その時私の携帯電話が鳴った。会話は中断し、なかなか終わらない電話に彼女はしびれを切らして私に手を振り、どこかに行ってしまった。
 
とりあえず、彼女との会話で思ったこと。
○中国人ではあるが、比較的韓国人寄りの立場にある人に、「留学生と中国人大学生はもっと交流すべきだ」という意見を持っている人がいる。
今まで、周囲の韓国人はどちらかと言うと中国人との交流に積極的でなかった。韓国人=同じ国の者同士で固まってばかりいる。という印象は中国に来てから強く受けていた。日本人でそういう意見を持つ人がいたが、韓国人(寄りの中国人ではあるが)では初めて遭遇した。
 
 
○「団体活動での国際交流」に私は賛成だ。
確かに、団体活動は面倒くさい。泰山に4カ国10人で旅行した時も非常にそう思った。
しかし、団体での交流にはそれなりのメリットがある。
まず、参加しやすいこと。参加申し込みさえすれば活動に参加できる。これは一番のメリットであると思う。一対一の紹介となると、まず良い友達を紹介してくれる仲介者を探すところから始めなければならない。
次に、多くの人と気軽に交流できること。一対一の紹介だと、気が合わなかったり好みが違った時に非常に気まずい事になる。その点、団体活動では様々な人たちが参加する為、自分に気の合う人が見つかる確率も高い。たくさんアドレス交換をすれば、一人にメールを送らなかったとしても他にも友達が出来ている為、お互い気にならなかったりする。一対一の紹介で、後で連絡を取り合わないと、相手だけでなく仲介者とも気まずい状態になる可能性もある。
最後に、私は「団体活動での国際交流」を「人と知り合うきっかけ」だと考えている。だとすれば、既に友達がいて、これ以上人と知り合うのが面倒な「参加したくない人」は参加する必要がないのだ。友達関係云々の話はむしろ参加者の個人的な話である。ある面「面倒くさい」と思う人もいるかもしれないが、そういう人が多ければやらなければいい話だ。人が集まらなくて企画が潰れるならそれでもいいんじゃない。「面倒くさい」と思う人が多いという事は、既に皆に中国人の友達がいるということなのだから。
 
「団体活動での国際交流」は、どこかに出かけるのではなく、定期的な食堂での食事会やお茶会など、身近に行えるものがいいのではないだろうか。出かけるとなると皆のニーズもばらばらになる。例えば先日、外国人の友達で映画を見に行ったが、12~13人皆が見たい映画がある訳がない。結果、ある人は大満足、ある人は物足りない、という状態になってしまった。
集まってだらだら話せる場所を提供する、それも定期的に。それだけで、この近距離にあって交流に非積極な両学部の溝が埋まるのではないか…。と思うのだが。
 
ああ、私が韓国人ならなあ!
 
 
 
 
 
 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村



 
 

拍手[0回]

PR

中間テストがやってくる

こんばんは。
今日は午前の授業が終わった後、ずっと教室で勉強していました。
それもそう、来週から中間テストが始まるのです。
今、一週間に7教科あるので、そのテストが来週の頭からどどーっと始まります。
テストが終わったら泰山の日記UPするんだ!べっ,べつに死亡フラグとかじゃないです。
 
 
今日も授業は複習ばかり。
2限目の授業なんて、先生が「後は好きに帰っていいよー」って、どこかに行ってしまいました。適当だ…。中国人だからって言うか、元々適当な性格の先生なのです。
それにしても顔が雨上がり決死隊の宮迫さんに似ている。
 
 
最近は暖かくなってきたけど、風が強くて冷たい。
しかし枯木にはやっと新芽が。
 
7344bff2.jpg








今日、韓国人の同級生の「めいるお」に電気カーペットもらった!
いやいや、「貸して」もらった(^^;)
話を聞くと、6月~8月はいらないけど、9月からまた寒くなってくるそう。
本当に春と夏の短い土地である。
今は電気カーペットが絶対必要な訳ではないけど。まあ、今日使ってみよう。
地元の香川県と比べると、信じられないような気候である。
 

 
でもだんだん暖かくはなってきている。
024e5bec.jpg

876fc414.jpg








今日は校舎の玄関に、桜に似た花が舞い散ってきれいだった。
花壇には水仙も咲いていたし。日本より1ヶ月位、遅れて春が来ているみたい。
 
最近のこと。
 
5/3
一昨日、中国人の友人の家に行って、日本食をつくったのでUP。
bb8dab63.jpg








「肉じゃが」「コーンスープ」「出し巻き卵」。
私的にはどれもまあうまくできたのですが・・・。
コーンスープは好評だった。肉じゃがは少し甘かったみたい。出し巻き卵は珍しがられたけど、味が薄味過ぎた感がある(^^;)

 
その後カラオケに行って中国の歌を色々教えてもらった。
タイトルをメモ代わりに書いておく。

*********************************************

「荷塘月光」⇒男女デュエット。最近流行っている歌みたい。
「最炫民族风」⇒ノリがよくて楽しい。
「大笑江湖」⇒同タイトルの映画主題歌。PV楽しい!
「月亮之上」
「你不知道的事」王力宏⇒中国のイケメン、「王力宏」が主演?した映画の歌だとか。
「日不落」
「死了都要爱」
「有多少爱可以重来」
「听海」
「爱笑的眼睛」
「那么简单」
「我想大声告诉你」
「我爱他」
「画心」⇒時代劇チックなPVが素敵!
「素颜」⇒韓国の歌っぽい。
「今天你要嫁给我」⇒本日のシメ。PVが面白いです!
*********************************************
 
中国人なら大体知っている定番曲らしい。
中国の歌も結構楽しいんですね。特にカラオケに行くと、全部本人映像&PVなので、聞いているだけでも楽しめる、中国のカラオケ!
また後ほどUPしますが、私は一曲歌って断念しました。その後はひたすら上の曲名をメモしていました。。。
 
 
5/4
昨日は先輩から電話がかかってきた。
色々と大変お世話になっている先輩なのだが、今、休暇を取って昆明に来ているらしい。
私が2回生の時に卒業した先輩なのだが、今だにこうして連絡を取ってくれるのは本当ありがたいし、嬉しいっす先輩!!
話を聞いていて、仕事始めるとやっぱり好きな勉強するのは難しいんだなあ…。とひしと感じた。自分の現状を再確認。そうだぞ、勉強は今しかできないんだぞう。
後は中国語上達の為には友達って留学生より中国人の方がいいのかなとか。
勿論中国人が一番だけど、留学生同士だと気軽に話せる面もあるよねっていう意見に同感。
知っている単語も同レベルだから、話が伝わりやすいというのもあるし。
まあ、人種にこだわらず、気が合う人(もちろん日本人以外で!)を見つけておしゃべりするのが大事だよね。

 
5/5
今日はさっきまで、教室でめいるおと勉強していたのですが…。
最近、煙台の大学で強姦殺人事件が起きたという噂をめいるおから聞きました。
5月1日の劳动节に一件。もう一件は昨日今日の話だとか。ひい、怖い…。
でも本当に噂です。
彼女の彼氏さんは中国人で、彼氏さんの友達がその大学にいて、その友達の話も人から聞いた話だとか。ひええ、ややこしい…。
噂とはいえ、気をつけるに越したことはないものです。
前から色々人から話は聞いていましたが、傷害殺人事件が身近に起きているみたいです。
地方都市とはいえ油断はできないですね。
めいるおは彼氏さんを召喚して帰って行きましたが。
私は戸じまりをきちんとして寝ようと思います。
 
 
それでは、おやすみなさい。
 
 
 
 
 
よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 
 
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]

ただいま!!


济南から、今帰ってきました。
約5時間!思っていたより短かったな…。

詳しいことや絵日記はまた上げますが、とりあえずは生還の報告をば。

泰山はすごかった!
90度近くある傾斜の階段は、一歩踏み外せば肉団子間違いなし。
3bdb0bee.jpg











登りはバスとケーブルカーでしたが、下りは自力で降りました。
一体どこまで続くんだ・・・
690654d8.jpg








そして、济南では、「千佛山」!
705a99bb.jpg










楽しかったけどしんどかった。
ものすごくしんどかった。

今日は筋肉痛の足をマッサージして寝ます。
あしたは「せんえい」とマッサージ屋さんに行く予定。


それでは寝る!晚安♪

拍手[1回]

旅行

明日から、 28日 泰山 29日 泰山頂上でご来光を拝む 30日 济南 5月1日 济南~煙台 の予定で旅に出てきます! 帰ったらblog更新します~ それでは行ってきます! 皆さん、よいゴールデンウィークを~。。。

拍手[0回]

ちょっと怖い夢の話


日本にいる時に、日記を書いていたノートを日本から持ってきています。
今日、それを見返していたら、以前見た夢の話が書いてあるのを見つけました。
今から2か月半前の、2月14日に見た夢。
だから、まだ日本にいる時に見た夢です。

内容を書くとこんな感じ。


****************************************


2/14
すっごく怖くて変な夢を見た。

場所は、私の出身の小学校。
登場人物は、私(=小学校の先生、1年生の担任という設定)、小学校の時の同級生3人、「佐藤」という名の女の子(1年生)。

学校を異常現象が襲う。
最初は津波。2階の教室まで水が来て、2階以下の教室はどうなったか分からない。
水は南側から入ってくる勢い。
私達は3階建て校舎の3階南棟にいるが、ここもどうなるか分からないため、北側校舎に移動。移動の途中、渡り廊下から見えた風景。雨が降り暗雲立ち込める空。2階以下の教室にいた、波にさらわれたはずの生徒たちが、校舎の屋根に上がり、待機している。
皆制服を着たり、体育の途中から避難していたのか、体操服を着ていたり。
次に水が来たとき、外にいる子たちは助かるのか。しかしまずは、自分のクラスの子たちを教室に入れなくては。
6年生の教室に、ようよう1年生の子たちを入れる。
途中、「佐藤」がトイレに行きたいというので、「待ってるから」と抱きしめてトイレの前で待った。


【この時一瞬目覚めたのだがが、本当に体の前で腕を組んでいた。まるで誰かを抱きしめるみたいに。】


1年生の子たちを教室に入れてほっとしていたら、窓から6年生の子が1人入ってきた。
「外の人たちを中に入れることはできないんですか?」「分かった」と私は答える。
1年生を隣のクラスに移して、今の6年生の教室を外の人に明け渡すことに。
窓からは、北側校舎の上にも南側校舎の上にも、校舎や建物の屋上に避難する子たちが見える。この子たちを中に入れてあげたい!

が、その時異常に気づく。

南棟は、間に南北を挟む渡り廊下をはさんで西側、東側に分かれている。
いま私たちがいるのは南棟の東側。
しかし、廊下に出て外を見ると南棟の西側の教室に、人っ子一人姿が見えないのだ。
あんなに人がいたはずなのに…。
西側の教室を確認して、東側に戻る時に、トイレの前で3人の小学生が立ちすくんでいるのを見つけた。
「何やってるの。もうトイレに避難するのよ。」となぜか私は何かに気づいたようにトイレに避難した。それぞれが個室に入って扉を閉める。避難したトイレは流石子ども用。
かがんで、頭が見えないように、床に頭を擦り付ける位に。

その時、トイレの窓から外の様子が見えた。
光と、その光に合わせてウェーブするように凪いで倒れていく人々。

ここで、ぱちりと目が覚めた…。

ハリウッド映画のように、必ず助かるという夢では無かった。
あんなに絶望的で恐ろしい状況で、先も見えなくて、本当に夢で良かったと心から思った。
でも怖い反面、先が、あの先どうなったのか気になるのであった。



****************************************


今、日記を読んでいて、津波と放射能を連想させるような夢だな~。と思ってしまった。
しかもそれを、渡り廊下のガラス越しに見ていた(実際に体験していない)というのが…。中国からテレビの画面を通じて、地震や放射能のニュースを見ている今の状況を連想させるようで。ここまで考えてちょっとだけ背筋が寒くなった。


言っておきますが、私はお化けと幽霊は信じても、超能力やUFOはあまり興味がないような人間です。
これもまあ、偶然といっちゃ偶然なのかもしれないし。解釈の問題だし。
でも普段、夢の日記なんてあまり付けないのです。
でもこの夢を見た時はなんでか書かなきゃって思って書いたんですよねえ…。おお、なんか怖いぜ。
なんだか不謹慎でもあり、申し訳ない。もし気分を悪くされた方がいたら消します。でも、一人でもんもんと考えていて怖くなったのでここに書いてしまいます。




とりあえず、近況報告をば。
勉強ぜんぜんしてないっす!どの口抱えてこんな生きてられるんだろう私。
週末はずっと遊んでたっす。すいません。真面目じゃなくて…。
でも金土日と中国語で話す機会が多くて、口语はちょっとだけ流暢に話せるようになった気がする。
今日は市場に行って泰山に行く買い物をした。その時に必死で中国語で交渉していた。
その後で「はいしゃおちゃん」と話したとき、前に会った時より(漫画参照)すらすら言葉が出てきている気がして、自分でも驚いた。やっぱり言葉は、使うことが大事だなあ。


昨日は日本人の人に会ったのだが、その人がすごい。
中国に来てから中国語を勉強し始めて、半年で旧HSKの8級を取ったのだとか。
「毎日引きこもって勉強していたよ」と言われてびっくらこいた。なんてガッツのある人なんだ…。自分の毎日の生活が恥ずかしい。


明日は午後、気分を変えて図書館で勉強してみよう。
周りに人がいると、気分が変わって集中しやすい気がする。




さて、おやすみなさい。

 







よろしければクリックお願いします
(Please crlick here☆)
 

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村








 
 

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]