忍者ブログ

海外に引きこもってみたブログ。

脱日本、そして海外へしばらく引きこもっています。海外で引きこもっているわけではありません…!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出発の日のこと


おととい日本ブログ村に登録して、今日ランキング見たら5位に入っててびっくりしました!
見に来てくれた方、ありがとうございます…!(泣)




今日からかれこれ21日前に中国に上陸したわけです。
まだ一か月も経ってないのか…!

【あ、画像はクリックで大きくなります。】


出発の日、荷物を5個ぶらさげて、母と二人で空港に向かいました。
ちなみに父は、朝にバスターミナルまで、私と母を車で送ってくれた後、
「ごめん、トイレ行きたいから!またな!」ってあっさり去って行きました(笑)

e432288b.jpg




   







心配しまくる母。
荷物が多すぎてかなり身動きのとりづらい状態のわたしに、母の心配は更に増していきます。
最終的にトイレの心配までしだす始末。
「さっきあんなに食べてたからトイレ行きたくなるかもしれんね、大丈夫かな…」
さすがにこれは自分で言った後に「そこまで言わんでいいか」と笑ってましたが(笑)

そしてその一方

17bfc68a.jpg












心配してくれる人がいるのをいいことにダレまくる私。

そんなことしてるから、手荷物検査で規定重量にひっかかり、超過分のお金を払うハメに。
結局お金を母に払ってもらい、その場はなんとかなったのですが。
母に甘やかされてる自分が悔しくてちょっと泣いてしまいました(;_;)
母は超過金を払ったことに対して悔しがっていると思ったようですが。


dbfeb830.jpg












出国ゲート前で、母と握手して別れました。






そして、飛行機が離陸。

fca76f39.jpg










さよなら日本。
上空から、日本を眺めました。
友達も今この空を見てくれてるのかな・・・と思いながら。

…っが、しかし!
雲が多くて下界が見えず。

af0bc8b3.jpg








日本列島をさがしながら、気がついたら居眠りしてました。
隣のお姉さんに「(まぶしいから)窓閉めていい?」と聞かれた時には、
窓の外には空と雲しか見えませんでした(笑)


その後、無事中国に到着して、今に至るというわけです。



ちゃんちゃん♪



よろしければクリックお願いします。
(Please click here☆)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

中国でできたともだち


中国でできたともだちを紹介します。
2人とも同じクラスの女の子です。



「めろ」

(画像はクリックで大きくなります)

3-1。韓国人の女の子。
辛いものが大好き。食後の昼寝は欠かせない。
最近「わたしは イケメンが 好きです」という日本語を覚えた。(そして私はその韓国語を教えてもらった…)
ちなみにこのマフラーは「せんえい」のものである。
「せんえい」と一緒に学外に部屋を借りて暮らしている。


cbfecf5c.JPG













(画像はクリックで大きくなります)

同じく3-1。韓国人の女の子。
辛いものはあまり好きじゃない。
こないだ辛いものの食べすぎてお腹を壊していた。
日本語を学ぶお姉ちゃんの影響か、それとも自分の趣味か、日本のドラマ、アニメに詳しい。
料理上手。
「めろ」と一緒に学外に部屋を借りて暮らしている。


この二人には本当にお世話になっている。
いつも休み時間に1階の購買で「ネスカフェ」をおごってもらっている。
こないだやっとおごり返した。でもまだまだ借りはでかい。


あ、ちなみに名前は漢字を日本語読みで表記してみた。
(一例:「毛沢東」なら (中国読み:Mao ze dong)でなく(日本語読み:もうたくとう)となる。)





 ↓ よろしければクリックお願いします



 ↓ Please crlick here!!


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ
にほんブログ村

拍手[2回]

びっくりしたこと

今日の朝、韓国人のクラスメイトに「福島の原発で爆発が起きたって知ってる?昨日の夜。」って聞かれてびっくり仰天。昨夜は宿題しながら疲れて寝てしまったから、テレビもネットもしてなくて。そんなニュースがあったなんて全然知らなかった…。
中国人の先生もやってきて、授業の最初は少しその話題でもちきりに。でも、専門的な単語が分からなくて、概要がつかめず。さらに放射線が飛散するという意味のことを先生が言ってたから、福島以南が危ないんじゃないかって、授業中は心配でたまらなかった。
休み時間になったので、数少ない日本人の元へ情報を集めに行く。…が、皆いない!一人は昨日の朝帰国したらしい。もう一人も学校に来ていなくて、さらに不安増。
急いで寮まで帰って、日本用携帯電話を取ってくる。
家族にメールしても電話してもつながらないし。テレビはNHK映るけど音でないし。 10分の休み時間ではネットを確認する時間もなく、また次の授業でもずっともんもんとしていた。



結局、午前の授業終わってから部屋に帰って、原発で被爆してしまった人はいるものの福島以南が危ないという情報はないことを確認。安心した…。本当に安心した。


 
もんもんとしながらも、気を抜くと全く聞き取れない先生の話は続く。色々考えながら授業に臨んでいた。
ああいう時、そこで地震の心配をしても意味がないのだ。よね、多分。
地震を言い訳に授業が分からなかったなんて言っちゃいけないと思う。
海外で、私がどれだけ心配したからと言って、被害が減るわけでもなければ誰かが助かる訳でもない。
その気持ちがなければ行動は起こせないことも確かだけれど。
私のここに来た目的を全うしなくては、だめだ。とかね。



外国人に向けた翻訳支援も、東北地方では行われているらしい。
私のここで得た「地震」とか「津波」っていう単語も、いつか日本で使う時が来るかもしれないんだ。



そう、今できることを。がんばろう。
 

拍手[0回]

地震について思ったことと近況

おととい、日本で大きな地震があった。
その時ちょうどインターネットをしていて「東北で大地震」とニュースが出ていたけど、まあ日本だし、よくあることだし。と思って気に留めなかった。
友達のお兄さんから電話がかかってきて、でも中国語の早口で何言ってるか分からなかった。メール送ってもらって、彼は地震の事を伝えようとしてくれていたと知る。日本ではよくあること、とその時点でも気にも留めていなかった。 その後、YAHOOニュースで見る間に地震のニュースが増えていった。
 

その夜、テレビをつけて見た津波の様子。街が畑が人が見る間にのまれていく様子。
 
これ、日本?と頭に?マークがつく。
 
こんな大災害が本当に日本で起こってるのか。逃げてる人たちは日本人なのか…。 嘘みたいだ。
 
残念ながら、これが中国で起きていたり、ニュージーランドで起きていたりしたら、「外国で起こっている出来事、外国の人々」という意識が自分の中にはある。心配しながら心のどこかでは遠いところの出来事と思っていて、テレビで報道が少なくなれば忘れてしまうような出来事なんだろう。
でも、これは日本なのだ。 香川や京都にいたころとは違い、今外国にいるという意識から、東北・関東関係なく「日本」という単語を聞くだけでわが身の様に思えてくる。 ここで、私は四国人でもなく京都人でもなく「日本人」だから。


今、ミクシイ上で「ヤシマ大作戦」と題したコミュニティが注目されている。
元々は某アニメ上で実施されていた、日本総停電に備えた作戦だったそうだ。
今は、東北・関東地方で不足している分の電気を西日本から東日本へ送る為に、西日本の人たちが節電し、少しでも多くの電気を東日本へ送ろうという作戦として行われている。
日本にいることで、ちょっとでも出来ることがある。 私も、何かできることはないだろうか。と、思う。考えている。
 

それにしても、今回の地震で近くにいるという事の大事さを考えさせられた。 これが東日本大地震(と、さっきYAHOOニュースを見たら「東北地域大地震」から名称が変わっていた)だったから家族や友人が無事だったものの、地震が西日本を襲っていたらどうだったのだろう。
どうやって連絡を取るのだろう。
何ができるのだろう。

何も分からない。
何百キロと離れたここから、私に何ができると言うのか。
想像するだけで気が狂いそうだ。
怖い。
遠くに居ることのリスクって大きいなあ…。
 

さて、今日は友人の親戚の結婚式に参加してきた。 また詳しく後でうpしよう。
お姉さんきれいだった! お姉さんのお父さんがリンゴ作ってる人で、つくったリンゴも食べさせてもらった。
話を聞いていて半分くらいしか分からなかったけど、おじさんがいかにリンゴを大事に育ててるかっていう気持ちが伝わってきた。 みずみずしくて、今まで食べたリンゴの中でトップランクにおいしかった。
お姉さん側の親戚だけで100人近く集まっていて(これでも少ないって!)とっても賑やかな婚礼だった。


帰って来てテレビをつけて、1万人近く行方不明の日本の状況を再確認。
私に今できることって、テレビやネットを見てやきもきする事だけなんだよなあ。
そして、金曜日まで普通に生きていて、今はどこにいるか分からない人、もう亡くなってしまった人だっている。

高校の時、友達のおばあちゃんが亡くなって、生まれて初めて自分の近くにいる人を亡くした経験をした時。
その日の夕焼けを見ながら、おばあちゃんは今日のこの夕焼けを見られないんだなあと感じた。
そこで初めて人が死ぬ事を実感したように思う。
同じように、一昨日まで生きていた人たちが生きたかった今を、私は生きているんだよなあ。
じゃあその今を無駄にしないよう、ちゃんと生きよう。
ニュースやテレビを見るのも大事だけど、ちゃんと食べて、寝て、勉強して。

今やるべき事をやること。
それが私に今できる一番のことなんじゃないかなあ。

拍手[0回]

3/9のラッキー

晚上好!(こんばんは!)
Fc2でブログやろうと思ってたんだけど、中国では使えなかった…orz
ということで、これから中国より日々の出来事をだらだら書いていくよ!
今日はとりあえず色んな事があったから、早く日記書きたくてこれ作ってしまった!
 
一応まず自己紹介。
関西の大学から、中国の大学に来て1年間留学を始めたばかりのjukkoといいます。
山東省の大学ですが、まあ韓国人が多い多い!
今日で来て丁度二週間目になります。が、日本人と知り合ったのは3日前という…。
ネットがつながったのも昨日からで、それまで日本語恋しさにたまたまネットに落としてあった乙女ゲーに興じてました。良い声!良い声!!←
 
あとは、去年も友達と中国を一か月旅してました!
友達からは「書記」呼ばわりされるほど、ずっとらくがきして日記を書いていました。
らくがきレベルで日々の出来事もあげていきまする!(^^)ノシ
 
 
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
 
 
さて、今日あった事を書きます。
今日はいつものように午前8時から授業。
朝は暇すぎていつも20分前には登校する私。
数少ない日本人とたまたま会って、おしゃべりに興じました。
そうそう!1日目に話して以来会っていなかった韓国人の友達にもたまたま会えてラッキー★携帯アドレスも交換しました(^^)
 
授業は12時まで。
昼ごはんをいつものように留学生用食堂で食べようとしていたところ、同じクラスの韓国人、「せんえい」と「めろ」に呼び止められる。
付いて行ったら、これまた韓国人の奥様達が空き教室でランチタイム中。
言われるがままに彼女たちのお昼に交じることに。
一皿13~15元くらいのオムライスや韓国料理が三皿。5人で食べるには少なくないか(汗
)でも皆結構小食。私は子供のように「これ食べ」「あれ食べ」と世話をやいてもらった。
韓国人達のおしゃべりに交じっているのも慣れてきた。話せないけど。
暇なので、今日食べた物を絵にかく。
コアラ・・・?っていう形のコアラビスケットを買ってきて皆に進めたけど皆食べてくれない(-_-;)ほんとに皆少食だなあ!!
 
午後は自由に取れる授業が。今日は「語法」の第一日目。
さて授業…と思ったら先生が来ない!生徒もほとんどいない!!
結局90分待ったけど先生来なかったorz
授業に参加するって申し込んでなかったから、今日の授業無いって連絡来てなかったらしい。あらら。
待ってる間、「せんえい」に韓国の歌は何が良いのか教えてもらう。
日本の歌知ってる?って聞くと、普通にYUIとか好き、という答え。
しかしそれだけでなく「このアニメのOPいいよ!」という答えが返ってくるのが彼女のすごいところ。私の知らんアニメもよく知っている。BECKがアニメ化してることを初めて知った。アフロの人のラップが超かっこいいらしいですよ。
 
彼らが朝挨拶をする時「アンニョンハセヨ」だけど、別れ際には「アニョニカセヨ(ゆっくり行くんだよ)」って言うんだって。発音似てるから同じ単語なのかと思ってた(汗)
 
2時頃彼女たちと別れて、一人教室で自習。
天気が良くて、空気も気持ちいい。春が近いなあ。
そこに、中国を1か月かけて一周中の先輩から電話が。
ハルピンに行こうよ!と誘われたけど、いや、無理っすすいません(-_-;)
地図見たら、ハルピンと山東省って日本の東北と九州くらい離れてますから!
これは行動力がないって言えるんか…?そんなことないよね…?と思いつつ、色々話す。
先輩も中国に1年留学していた経験がある。留学中は同級生よりも中国人と一緒にいて話していたそう。「中国人の友達作りーや!」と励まされた。
 
中国に来て、中国人と知り合うのが案外に難しい。
その辺歩いている人にいきなり話しかけるわけにもいかないし。
一番いいのは、日本語を勉強している中国人と「互相学習」(打ち間違いでは無い)することなのだが…。
まあ、もうずぐ中国人の友人が帰国するし、それまでは真面目に勉強しよう、と予習復習。
 
と、そこへ同じクラスの年上の先輩がやってきた。
なんでも、彼の友だちの中国人が日本語を勉強したいから教えてあげないか、という話。
もちろん「いいよいいよいいよ!!」と依頼を受ける。
なんてラッキー、なんたる偶然。なんか中国来てから携帯電話買う時おまけしてらったり、同じクラスにいい子がいたりとつきまくっている私。今後なんか悪いことがあるんじゃないかと不安になるほど。
連絡がついて、30分ほどでここに来るという。展開早いなあー。
 
さて、やって来たのは大学で日本語を勉強していたという方。
ちょっと一緒に話して、その後夕ごはんも一緒に頂くことに。
毎日一人で食べてるから、そんな申し出が嬉しくてぜひ!と言ってしまったが、先輩とそのお友達の韓国人ももちろん一緒。行くと言ってから「よかったのだろうか…(°Д°;)」と急激に不安になる。
先輩は毎日授業が終わったら卓球をしているという。中学校で卓球部だったと伝えると、それまで「今度おれの腕前見せてやるよ」的な態度を取っていた先輩が急にショボーンw
私もいうてそんなに上手くないが…あんた持ち方わしにぎりって、大丈夫か!?
 
食後に中国人の方とロビーで少し話すことに。
彼の日本語は私の中国語のレベルと同じくらい。
聞いてたら分かるんだけど、話すのが難しい!っていうレベル。
これでも毎日先生の高速中国語を聞いているからね。なんとか聞き取れるようにはなってきた。
それに、留学生と話なれているらしく、分かりやすい中国語で話してくれる為、めっちゃ話しやすい。まさにお互い同じくらいのレベルである。やったねー。
 
購買でヨーグルトをおごってくれる。そういえば夜ごはんもおごってくれた。
この習慣が中国、韓国ではごく普通。
食事や遊びに誘った側がおごる。おごられる人は、次に会った時やその後に行くカラオケや映画なんかのお金を払う。これで貸し借り無し、とんとん。これが彼らの考え方だ。
だからお金がないけど遊びたいときは、「ごめん今お金ないから割り勘で…」って仕方なく言うけど、問題がないのにこれをやったらめっちゃ感じ悪いんだって。
 
ちょこっと話して、残った宿題を片付けに部屋に戻る。
…とか言いつつスカイプしちゃって、お風呂入って、今。
 
今日は本当にラッキーな日だったなあ。
でもついてるけど、この機会を活かすも殺すも自分しだい。
せっかく中国人と話す機会があっても、単語や文法を勉強して無かったら意味がない。
勉強した成果をその場で試す機会に恵まれた。
よし、がんばるぞー!!

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 孫]
[10/10 わんるー]
[01/18 aoyagi]
[01/11 aoyagi]
[01/09 aoyagi]

最新TB

プロフィール

HN:
jukko
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
記録。漫画、アニメ、おしゃべり、だらだら
自己紹介:
中国山東省に留学中のちょっとおたくな大学生。日本人が少ない大学で日々奮闘中です。日々の記録をらくがきとともにつづってゆきます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

Copyright © 海外に引きこもってみたブログ。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]